【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


伝統工芸 組手細工

組手細工とは、細かく割った木材をクギや接着剤をいっさい使わずに手作業でさまざまな模様に組んでいく伝統技術のことを言います。

鎌倉時代に作られた「障子」は、江戸時代末期になると単なる実用品としてだけでなく、格子(こうし)に様々な装飾を加えることによって書院障子・猫間障子などで広く利用されるようになりました。

実はこのウォールキャビネットをデザインするきっかけになったのが、雑誌で見た祇園の花見小路にある「ライカ・京都店」でした。
ドイツの老舗カメラメーカーと、日本の伝統工芸の融合に心を打たれてしまいました。
どうにかしてモダンな家具のデザインに取り込めないだろうか? 額装した絵画のように部屋に馴染ませたい。そんな思いでデザインしてみました。

そんな独りよがりな家具なので、人によっては価値など無いかもしれません。私ならこうするのに!なんて意見もあるかもしれませんね。
でもそれも、一点物の特徴なのですね。それが付加価値だと思います。
使う人の気持ちや暮らしを豊かにできるような、そんな家具をこれからもつくって行きたいです。 

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1767
  • 11
  • 0
  • いいね
  • クリップ
  • 1767
  • 11
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

とっておきの、オーダー家具をお届けします。慣れ親しんだ風景や、思い出がつまった写真のように、時が経つほどに愛おしくなる家具はいかがでしょうか。お気に入りの素材と…

ナッシュ ファニチャークラフツメンさんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア