
「蔵で暮らす」築120年目のリノベーション(坂戸市)竣工から約半月
昨年末に引き渡しを終えた「蔵」のリノベーションのプロジェクト。
モノの保管場所だけの機能だった「蔵」を、暮らすことのできるような空間に改造する計画でした。
この「蔵」だけで、最小限の生活が完結するように、新たにミニキッチン、シャワーブース、トイレ、洗面スペースを増築しました。
その後の様子を確認するために、先日、お伺いしました。お邪魔したのは、日も暮れた夕方でしたが、蔵の内部の明かりが外部に綺麗に漏れて、昼間とはまた違った雰囲気でした。
奥様に今回の正月のご様子をお伺いすると、タイミングよく里帰りされたお嬢さんが、ここで寝泊りして、数日お使いになったという嬉しいお話をお聴きしました。
お嬢さんは、2階のたたみ部分にお布団を敷いておやすみになったそうですが、想像以上に暖かくて、ぐっすりとおやすみになることができたそうです。断熱や空調をしっかりと計画した甲斐がありました。1階部分では、大きなスクリーンにプロジェクターを投影して、ドラマや映画三昧だったとのこと。
同じ敷地内ですが、親も子供世代もお互いに時間を気にせずに、ゆっくりとした時間を過ごすことができたようで、これからは蔵のおかげで、お子さんたちが実家に帰る頻度が上がるかもしれませんね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 545
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 545
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部