
森の三角屋根
計画地は生活に便利な立地ながら、開発の際に残った林が目の前に大きく広がり豊かな景観が望める場所でした。コンパクトな住宅を希望されたが、敷地が広いことや大きな庭を作る予定のないことなどから平屋に近い間取りを選択し、この景観を最大限生かせる計画を検討しました。
建物の中央に水周りや収納、縦動線となる階段を集約し、その上に屋根裏部屋のような納戸と収納、奥様の書斎を設けました。1階は三角屋根の形をそのまま活かし、高さのあるリビングスペースと、将来分割可能な寝室に大きく分かれます。外にはご主人のバイクや車をメンテナンスする際に有効なスペースを設け、外でのアクティビティに活用していただけるようにしました。
また、断熱性能を次世代省エネ基準で北海道仕様に近づけ、機械換気による全熱交換機を設置することで、快適な温熱環境を実現しています。
必要なスペースをコンパクトにまとめながら、設備を充実させることで住まい手にとって快適な家づくりを目指しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6410
- 74
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 6410
- 74
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部