
自然との一体感を楽しむ家
緩やかな南下がりの斜面に建つ平屋の別荘。
大きな木々に囲まれ、上に伸びるのではなく、
あえて、低く落ち着いた佇まいをつくり出すように、心掛けてみた。
敷地の傾斜に逆らわず、
道路側にある玄関から少しずつ下がることで、居間が展開していく。
玄関ホールから下がりDKのスペース、
そこから数段下がり居間のスペースへと。
各々のスペースからはウッドテラスに出入りでき、
よって、ウッドテラスも、高低差を持つ2つのテラスになっている。
また、くつろぎのスペースは、段差のある2つのスペースに分かれているが、
空間としては、大きな傾斜天井で包まれた1つのスペースとなっている。
段差を利用して、居間には造り付けのソファーが造られており、
そのことで、居間、食堂共に、落ち着いた各々の場が作られ、
そこから、各々のテラスにつながり、芝生の庭に広がっていく。
撮影:大沢誠一
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1863
- 18
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1863
- 18
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部