
住宅工事現場の大工さんと「旧:染織指導所(現:入間市文化創造アトリエ AMOGO!)の棟梁の関係は?
先日、仕事始めで、飯能で建設中の新築住宅現場に行った時のこと。
いつも仕事を一緒にしている顔なじみの大工さんが「こんなお便りが届いたよ。」と言って、入間市の「文化創造アトリエAMIGO!」の名前が入った封筒から、一枚の青いペーパーを見せてくれました。内容はAMIGOからの定期的なお便りのようです。
そこには、その「文化創造アトリエAMIGO!」が「旧:染織指導所」として、新築された昭和13年当時の設計図面が、当時現場の棟梁だった関根勇次さんのお孫さん:関根博幸さんから寄贈されたことが書かれていました。記事の中には、図面が関根さんのお宅で大事に保管されていたことと、そのお孫さんの関根博幸さんも市内で、大工さんをされていることが書いてありました。
その文章を読んでびっくり!その大工さんとは、ペーパーを見せてくれた現場の大工さん本人なのですから・・・。
私は約20年前、AMIGO!をリノベーションする前段階の建物調査の際に、小屋裏や床下に潜って、構造を調査した経験があります。関根さんとは、ずいぶん長いお付き合いでしたが、そうすると、おじいさん、お父さん、関根さんの三代に渡って、お世話になっていることがわかって、驚きでしたし、とても嬉しい気持ちになりました。
ご縁だなぁ・・・。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 329
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 329
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部