
中庭の住宅
千葉県の市街化調整区域に設計された中庭の3つある平屋住宅です
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2446
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
郊外で叶える中庭3つの平屋住宅
千葉県の市街化調整区域に計画された平屋住宅です。部屋とのつなぎ目に中庭を3つ配置し、太陽の動きに合わせた室内環境を実現しています。


寝室、玄関、LDKとそれぞれの室をずらして繋げ、発生した空地に中庭を配置しています。
また、元は畑として利用されていた敷地の高低差は建物基礎とガレージ部分の盛り土のみで処理を行い、造成予算を抑えています。

中庭が空間をつなぐ
平屋として計画された、本住宅は中庭をバルコニーとしても利用する計画となっています。
その為、各方位、各室に配置された中庭は室内からも利用される形態を常に確認しながら計画がされています。

東面に配置された中庭は寝室と浴室・洗面をつなぎ、朝の準備を快適にする効果をもたらしています。
ユニットバスではなく在来浴室としてタイル貼りで構成された浴室は、開口や仕上げを自由に計画して完成しています。

4mキッチン
フロアユニット(引き出し)はイケアを利用し、天板と流しは人造大理石のオーダー品を組み合わせています。
設備機器も別途購入して組み合わせ、ikeaを利用したオーダーキッチンとしています。

環境に合わせた外壁
周囲を畑に囲まれた本計画では、外部の湿度や埃に対しての干渉材として塀を兼ねた外壁で中庭を囲んでおり、仕上げはガルバリウムとサイディングの塗装として、耐候性の高い素材を採用しています。


郊外や特殊環境の設計は設計事務所へ
規格化されたメーカー住宅や建売住宅は周辺環境に対して検討がなされずに完成してしまうことが多々あります。北側の通風や採光を考慮せずに配置されてカビだらけや埃だらけとなってしまった建物や、庭があっても外部から丸見えだったりと周辺環境を読み解くには設計力が必要です。
家造りは一生で数少ない大仕事です。
手間を惜しまず、設計事務所にも相談することをお勧めします。
- 2446
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部