
八千代ケアサポート
介護用品には、歩行関連のグッズがもっとも多く、水廻り、ベッド廻りの商品と続きます。朝起きて、外に出て歩く。お食事をする。お風呂に入る。介護ショップを訪れるお客さんは、この、ごく普通の日常を健康に過ごすことを求めている、ということがよく分かります。体が不自由だと、ついつい町に出るのがおっくうになってしまいます。町には障害物がたくさんあったり、人の目が気になったりして、楽しく散歩ができません。それならば、人の目も気にせず、自由に動き回れる町をつくってしまおう。「歩くことが楽しい」そんな気持ちになれるような空間をつくろうと考えました。芝生を張って『みち』をつくり『家』をつくり、『ショップ』をつくり、『カフェ』をつくりました。『みち』を歩くように車椅子の試乗ができたり『ショップ』で試着しながら買い物できたり、『いえ』の玄関やお風呂で便利グッズを体験したり、さまざまな日常が体験できます。介護用品といえば、「使いたくないけど使わざるを得ない」商品と考える方が多いかもしれません。
ついつい機能や利便性に目が行きがちですが、洋服などと同じように「着たい」「使いたい」商品に変えることができれば、どんなにステキなことかと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 852
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ














- 852
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部