
MT.house
敷地は都心の住宅密集地に位置し、敷地面積わずか46㎡の狭小地である。
北側と西側に4m道路のある角地であり、敷地の狭さに加え、厳しい道路斜線が掛かる。
施主の要望である、ガレージ、LDK、3つの寝室、床下収納、テラスなどの諸室を限られた延床面積の中に詰め込み、採光、通風を確保した豊かな住空間を如何に実現するかが課題となった。
建物は各諸室の必要最低限の面積からなる、3層のヴォリュームを積み上げた形状となっている。
道路レベルの1階に駐車場、玄関、主寝室、主寝室の下階に床下収納を設けた。2階は子ども部屋と浴室等の水廻り、道路斜線が掛かる3階はワンルームのLDKとなっている。
各層は異なる形状のヴォリュームとして積上げられ、そのズレが1Fのアプローチにおいては庇となり、2Fにおいてはテラス、3Fにおいては2Fテラスの屋根となっている。
1Fはセキュリティを考慮し、最小限の小窓で採光、通風を確保し、2Fはズレによって生じたテラスを介して外部と接する事より、比較的大きな開口を設けた。3Fは上部に対して視線が抜ける事により多数のトップライトを設け、コンパクトでありながら開放感のあるLDKとなっている。また、3層吹抜けた階段室により、トップライトの光が下階に降り注ぎ、下階の採光、通風を確保している。
各部屋の内装は部屋ごとに仕様を変え、小さいながらも異なる趣のある空間が生まれる様、意図した。
内外において敷地全体を有効化した、コンパクトな住宅が実現した。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 949
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 949
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部