
TRY—日常にユーモアを感じる”未完成”の家
Yさん一家は、ご夫婦共にクリエイター。
目指すのは、「暮らしの中にインスピレーションがある」世界観。快適な住環境を実現しつつも、そこがいつも「アンダーコンストラクション」の状態で、暮らしながら家を作り続けていくイメージでした。
そこで返しのフローリング、釣り天井や配管を留めるパーツを残した天井など、、、日常の中にユーモアを感じられるように、未完成っぽさを散りばめました。
また、アトリエと生活空間のつなげ方にも工夫を。全体にワンルームですが、空間ごとに床を変え、アトリエは寄木のフローリングを裏返しに、廊下はベニヤ材、玄関はモルタル、リビングはフローリングで寝室はカーペット、キッチンはビニールタイル。
住みながら、壊したり、作ったり、付け足したり出来るよう余長を持たせ、細かく調整しながら仕上げた「未完成住宅」。作り続ける楽しさのある家ができあがりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 930
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 930
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部