
連理の木が見えるカフェレストラン-RENRI-
いつからかなぁ、時間(とき)を忘れてしまうほど、
光や影や、
水や風や空や雲や、
樹木や鳥や、
月や星達の自然と、
溶け合うほどに『ジーと遠く眺める』ことをしなくなったのは。
果樹園と建物を、長い石壁と中庭(ビューコート)で繋げて、カフェからボーと遠くをみていることができたらいいなぁ。
お城のようなタワー(塔)があったら、高い所から一望出来て、晴れたら富士山も見えるかなぁ。
大樹の下には忘れられたように木製のベンチが置いてあって、そこまで細い小道がつづいているのが見えたら、食事の後は散歩してみたいなぁ。
夜になったら、京都嵐山の花灯路のようにライトアップされた小道が浮かびあがったら幻想的だなぁ、なんて思うのです。
----------
2005 静岡県建築士会浜松支部第一回設計コンペ・最優秀賞を受賞
こちらにコラムを掲載しております。
http://sumai.nikkei.co.jp/style/slowlife/06_1.html
こちらはカフェレストラン-連理-のHPとなります。
http://lenri.com/68299/salon-info/
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 992
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 992
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部