
aki-廊下に「広場」、バルコニーに風呂
「昔ながらの居酒屋や食堂が多くて、オシャレじゃない“ゆるい”感じが好き」という長年住んだ街。
その街でリノベーションした住まいの中心は、居酒屋のようなバーカウンター付きのキッチン。人を招いてパーティーをするのが好きなご夫妻のご要望でした。
ただ、キッチンにバーカウンターを造ると、椅子が廊下にはみ出てしまいます。そこで、そのスペースを「広場」のような雰囲気にすることをご提案。カウンター正面の壁に曲面を造り、天井もそこだけ楕円形にくり抜いて空間にふくらみを持たせ、廊下を単なる通路にせず、「人が集まる場所」「座れる場所」へと転換しました。
キッチンの向かい側の部屋は和室です。ご夫婦が京都で購入された欄間を縦にして壁にはめ込みました。和室のバルコニー側は3畳ほどの板の間で、縁側のようになっています。板の表面は「名栗加工」が施され、素足で歩くと気持ちがいいです。
また、1階で庭付きという人目が気にならない物件のため、お風呂をバルコニー側に設置しました。お風呂とバルコニーの間はインナーテラスのような空間にしてひと続きに。窓を開けると外とつながります。
キッチンまわりはイタリアンバー、モダンな和室、そして、お風呂側はリゾートスパのような空間。エリアによって違う雰囲気を楽しめるお部屋ができあがりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1764
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1764
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部