
dig-スチールの本棚が趣味空間の重心に
現在はご夫婦でお住まいですが、設計当時はTさんひとりでした。音楽がお好きで、楽器や機材などをたくさん持っています。本などの小物も多く、それらをいかに配置していくかがリノベーションのテーマとなりました。
まず考えたのが本棚で、部屋の中心にシャープな印象のスチールの本棚を置いています。下を浮かせることによって、さらに存在感を放っています。この本棚が部屋の重力の中心となり、さまざまなものがセンスよく並んでいます。 この本棚の一部を利用して音楽スペースを造りました。家具の造作はせず、本棚や家具の配置だけで空間を形作り、将来的には個室にすることもできます。奥の扉を開けるとクローゼットや寝室につながっています。
リビングは広々と居心地よく、目の前にある公園の緑が映えます。キッチンもかなり充実させました。
趣味を部屋中あちこちに散りばめましたが、それに占拠されるのではなく、住空間としては快適で、バランスのとれた豊かな住まいですね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2025
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 2025
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
【庭DIY】台風に負けない!ラティスフェンスと人工芝マットの固定方法をご紹介☆____pir.y.o
-
キッチン用水栓のおすすめ22選|人気のTOTOやパナソニック、おしゃれなグローエなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部