
N邸-最上階の60m²を別荘のように
中古マンションを探されていたご家族が見つけた物件は最上階で、山形の屋根で天井が高くとても開放的。山小屋や別荘のような雰囲気もあります。さらに、玄関から中に入ると階段を上がってリビングに入るようになっており、マンションでありながら戸建てのような空間です。
間取りはほとんど変えていませんが、大きく変えたのはLDK。ベランダ側に小あがりを造り、お客さんが来たときには寝ることもできるようにしました。 寝室は余分なスペースがなく、“寝るため”だけの部屋です。斜めの天井と壁の隙間にはわざと空間をあけ、風が通るようにしました。奥様はタイルなどの素材を輸入する会社にお勤めで、インテリアが大好き。キッチンや、壁にはめたタイルなどはご自分で調達してきたものです。そのほか、玄関の廊下に使った木のタイルも奥様のご希望でした。
プロに任せるところは任せ、参加するところは参加することで、より一層リノベーションを楽しむことができます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1348
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1348
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
【庭DIY】台風に負けない!ラティスフェンスと人工芝マットの固定方法をご紹介☆____pir.y.o
-
キッチン用水栓のおすすめ22選|人気のTOTOやパナソニック、おしゃれなグローエなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部