
「テイラー」のようなドレッサールームを
すごくおしゃれで、仕立てのいいスーツやいい靴をたくさんお持ちのMさん。クローゼットをどうするか、というところから考え始めたテーマは「テイラー」。
しまるだけでなく「選ぶ楽しみ」も演出したい。空間に制限がある中考えたのが、廊下を含めた空間全体を「ドレッサールーム」にするというプラン。玄関からリビングへつながる廊下の両脇をクローゼットにして、そこにレッドカーペットを敷き詰めました。カーペトの赤は、使う人は少ないですが、気分があがる実はオススメの色。
ドレッサールームを中心に据えて、キッチンの黒い木目、レンガタイルなど次々に決まっていきました。フローリングは、最近流行しつつある「寄せ木細工の床タイル」。
ベッドとデスクが置かれたベッドルームは、ホテルのスイートというイメージ。ベッドの上にいても、外へ視線が抜けるような設計。水回りやリビングとの回遊性もあり、すべての生活動線がスムーズです。
暮らしの中で気分があがって元気になる。そんな住まいができあがりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2161
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 2161
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
【庭DIY】台風に負けない!ラティスフェンスと人工芝マットの固定方法をご紹介☆____pir.y.o
-
キッチン用水栓のおすすめ22選|人気のTOTOやパナソニック、おしゃれなグローエなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部