
赤堤のアパートメント
木造アパートの改修計画。空き室になっていた101号室のみの
改修でしたが、ただ内装を一新するリニューアルに留まるのではなく、共用駐輪場の一部を専有テラス兼、専用玄関にすることで、既存の動線を変えてしまおう、というアイデアからスタートしました。
明るく広くなったテラスは、メッシュフェンスにより前面道路とは柔らかく仕切られ、一方で室内空間とはおおらかに繋がります。
開け放すとワンルームとなる一室の中央には、浴室(というよりは「浴槽」)を配置することで回遊性のあるプランに生まれ変わっています。(もともとは和室と洋間の1DKとUBでした)
既存建物は接道面が長く、一見間口が広く見えるものの、実は三角形の敷地に建っているため、建物の裏側はガキガキと雁行した形となっているのもひとつの特徴でした。
この特徴的な壁面ラインも、できるだけ肯定的に扱うということも、今回の試みのひとつ。玄関テラスから奥の寝室まで、できるだけ雁行する面を内部空間に取り入れながら、限られた面積の中でも、「屏風」のような効果で、奥行きのある空間づくりに繋がっています。
ラワンの素地でつくられた造作家具も、雁行平面であるが故に、少し台形の形をしていたり、ひとつひとつが特徴的な振る舞いをしています。
.........................................................................................................
<赤堤のリノベーションPJ>
設計監理:tent architects studio+奥山尚史建築設計事務所
施工:ダブルボックス
家具制作:ニュウファニチャーワークス
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 856
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ







- 856
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部