
house-HT 光庭のある平屋の住まい
建物の中心にlight court(光庭)を設け建物全体に通風、採光を確保した住まい
南北に長い敷地に平家の建物を計画するにあたり家全体に通風、採光を確保すべく建物の中心にlight court(通風、採光のために設けた中庭の一種)を設けました。light courtを設けることで外部からは閉鎖的な作りとする事ができプライバシー確保しながらよりシンプルな形状のファサードに出来ます。また、各部屋をlight courtに面して計画する事で外部からの視線は遮りつつ風を感じ、太陽の陽射しを取り込むことができます。内部空間は杉板の木目が綺麗な張勾配天井で、勾配にする事により高さのメリハリを付け空気の流れも計画し易くなり意匠的にも機能的にも良点の多い居住空間が出来ました。
平屋・コの字型平面・光庭・ライトコート・自然素材・ケイソウ土・無垢材・柿渋・勾配天井・白い外観・パッシブデザイン・断熱
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1369
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1369
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部