
園部の歯科医院併用住宅
敷地は京都市の北西20キロにある人口1万6000人の城下町の国道と平行に走る商店街にあり、南側道路に奥行きの約1/3の間口で接しています。
一階診療所部はRC造、二階住居部はRC・木造の混構造とし外観とアプローチはコンクリート・半透明ガラス・石で無機質な雰囲気にし、一転住居部内部は木を多く使って暖かみを出しました。
プランニングにおいては、診療所部(スタッフ専用部・患者部)・住居部・そしてそれぞれの交差部のレイアウトとアプローチが使いやすさのポイントと考え、診療所入口・住居の主玄関・共用の内玄関の3つの入口を建物内へ入り込んだ吹抜半屋外アプローチに立体的に設け、またエレベーターと階段を屋内,半屋外に分離して配置し上下階にも回遊性をもたせました。診療所部とアプローチの境の壁は半透明ガラスの緩い円弧とし両空間に光と変化を共有させました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 927
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 927
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部