【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


1坪でなにできる?「1坪の小部屋」の色々な使いかた

家の間取り図などでよく見かける「坪」という単位。日本の伝統的な面積単位は、今でも家づくりの現場でよく使われます。個室…としては少し小さめな「1坪」の活用例をまとめてみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5408
  • 38
  • 0
  • いいね
  • クリップ

1坪ってどれぐらいの広さ?

イラスト:harunoro.

1坪=畳2枚分。1.82m角ですが、柱の中心が基準になっているため、実際に使える面積は1.6m角ほどです。

日本の木造集宅は坪や尺の単位でつくられています。メーターにすると半端な数字ですが、家を建てる際には「キリの良い数字」です。

今回は1坪の面積のいろいろな使い方をご紹介します。

ウォークインクローゼット

イラスト:harunoro.

家族分の衣類をまとめて収納できるウォークインクローゼット。
他の部屋がすっきりする、洗濯物を取り込んだ後しまうのが楽…などのメリットがあり、
最近は分譲マンションの間取りでもよく見かけるほど知名度が高まってきました。

1坪の面積をウォークインクローゼットにあてる場合、
真ん中に通路をとり、両サイドに棚板とパイプを渡します。
収納スペースの正面に立てるのが、使いやすさのポイントです。

浴室、脱衣洗面所

撮影:アトリエ橙

1坪サイズの浴室はメーカーでも定番のサイズ。
脱衣洗面所は洗面カウンターと洗濯機と脱衣スペースで1坪の面積が埋まるので、洗面カウンターの下や洗濯機の上に収納をとります。

書斎

撮影:アトリエ橙

LDKに隣接するように設けられた個室の書斎。造り付け家具で小さな面積をフル活用できるようになっています。

例えば…

・壁にL字のカウンターを渡しています。
・カウンター下には本棚を造り付け、カウンターを支えつつ収納も確保。
・机の上に本棚+下に照明を仕込んでデスクライトいらず。壁にL字のカウンターを造り付け

LDKの一角に設けるのもOK,引き戸をつければリモートワーク中も家族同士気を遣うことなく仕事ができます。

大事なのは「収納と通路スペースの両立」

いずれの部屋もポイントは
「モノを置くスペースと人が立ち入るスペースをバランスよくとること」

「納戸にしたけど奥にしまったものが出しにくい…」ということにならないように、「収納」と「通路」両方をしっかり確保しましょう。

人が入るスペースをきちんととることで、しまいやすく出しやすい収納がつくれますし、結果的に「モノを大事に使う」ことに繋がります!

  • 5408
  • 38
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

練馬区を拠点に活動する整理収納アドバイザーです。建築設計事務所に勤めながら、暮らしやすい家づくりを探求中。勤め先の設計事例を整理収納の目線から解説するコラムを投…

harunoro.さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア