
初めてのお笑いLIVEに行く前に!マナーを知ってたくさん笑おう
テレビで見ているお笑いを目の前で楽しむことができるお笑いLIVE。生で見るコントや漫才はとても面白く、芸人さんのオーラも間近で感じることができます。今回は、そんなお笑いLIVEに初めて行こうと思っている方へ、お笑いLIVEの選び方やオススメの劇場、お笑いLIVEに行く際のマ...
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 71
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
テレビで見ているお笑いを目の前で楽しむことができるお笑いLIVE。生で見るコントや漫才はとても面白く、芸人さんのオーラも間近で感じることができます。今回は、そんなお笑いLIVEに初めて行こうと思っている方へ、お笑いLIVEの選び方やオススメの劇場、お笑いLIVEに行く際のマナーなどをお伝えします。
1.初めてのお笑いLIVEの選び方
漫才やコントなどを生で思う存分楽しめるお笑いLIVE。初めてお笑いLIVEに行くならば、まずはどんなお笑いLIVEに行くかを選ばなければいけません。住んでいる場所の近くの劇場に足を運ぶのも良いですし、地方に住んでいるのであれば巡業に来た人のライブへ行ってみるのも良いかもしれません。お笑いLIVEの選択肢が多く、どれに行けばいいか迷うという人は、まずはリサーチから始めるのがオススメです。
お笑いLIVEの選び方①好きな芸人のお笑いLIVEをリサーチする
近くでたくさんのお笑いLIVEが開催されている、記念すべき初お笑いLIVEは思い出深いものにしたい、という場合には好きな芸人のライブでデビューしてみてはいかがでしょうか?好きなお笑い芸人やグループのお笑いLIVEが開催されている場所や日程を調べ、行けそうであればチケットをとりましょう。
大好きな芸人さんが目の前で繰り広げる生の舞台を見ることができれば、感動や興奮も何倍にもなること間違いなし。テレビで見るよりも盛り上がることができますし、フリートークなどお笑いLIVEならではの内容や演出もあります。同じ空間・時間を共有することでより一層ファンになれるかもしれません。
via
¥2,545
『M-1グランプリ』2015、2016ファイナリストの人気漫才コンビ・和牛の初単独DVD。6月18日に沼津ラクーンよしもと劇場で行ったライブより、渾身の漫才12本を収録
お笑いLIVEの選び方②複数の芸人が出演するお笑いLIVEへ行く
特に「推し」の芸人がいないのであれば、複数の芸人が出演するお笑いLIVEへ行くのがオススメです。単独ライブも楽しいですが、色々な芸人のネタを生で見ても盛り上がります。これまで知らなかった芸人さんに出会えるかもしれませんし、新たに応援したいと思える芸人さんが表れるかもしれません。複数の芸人が出演するお笑いLIVEは色々な場所で頻繁に行われていますので、見たい芸人さんなどのこだわりがなければ比較的チケットも取りやすいと思います。
2.お笑いLIVEのチケット相場や人気劇場は?
行きたいお笑いLIVEが決まったらチケットを購入するわけですが、チケットの取り方がわからないという人もいると思います。チケットの取り方は大きく4つで、
・劇場で購入 よしもとなどは劇場窓口でチケット購入ができます。
・チケットサイトで購入 イープラスやチケットぴあ、チケットよしもとなどのチケットサイトで買います。コンビニなどでも購入することができます。
・チケットを取り置きしてもらう 小規模なお笑いLIVEでは芸人さんにお願いしてチケットを取り置きしてもらうことも可能。当日受付でチケットが買えます。
・手売りチケットを購入 前売りでチケットの売れ行きが悪いと、芸人さんが直接チケットを売ってくれます。SNSなどで手売りの日時を告知することもあれば、自身が出演するライブの後に手売りをする芸人さんもいます。
となっています。取り置きや手売りはあまりメジャーでない芸人さんが出演するライブがメインとなります。人気芸人のお笑いLIVEに行きたいのであれば、劇場かチケットサイトでの購入しかできないと思っておいた方がよさそうです。
お笑いLIVEのチケット料金はピンキリです
お笑いLIVEのチケットの相場は、と言われると答えはピンキリです。安いと1000円くらい、高いと7000円弱する場合もあります。若手でメディアにもあまり出ていない芸人さんがメインのライブだと1800円前後であることが多いです。2700円くらい出せばテレビにもよく出る芸人さんが多く出演するお笑いLIVEに行くことができます。
有名な芸人さんが多い、また出演者が多い場合には更に値段が上がって4500円前後となります。7000円近くするのは人気の高い単独ライブで、代表的なのはサンドウィッチマンやバカリズム、東京03などがあります。
筆者が高校生の頃に行った地方のお笑いライブは、アンガールズといつもここからがメイン、その他小梅太夫やにしおかすみこなど「テレビで見たことがあるな」という芸人さんが4組ほど出て、チケットは2500円くらいでした。芸人さんの知名度や出演者数などから考えると、人気の単独ライブを除いてお笑いLIVEのチケットは比較的安価だと言えます。
人気芸人のチケットは早めに購入しよう
東京で人気の劇場
お笑いLIVEが開催される会場は様々です。数十人規模の小さな会場もあれば、地方では800人以上入るホールで開催されることもあります。多くの人が行き交う東京や大阪では、常にお笑いLIVEが行われている劇場もたくさんあります。東京で人気の劇場は、
ルミネtheよしもと 新宿にある劇場です。吉本芸人たちのライブを楽しむことができます。座席数はなんと458!収容人数が多いので、人気芸人が出演するのに平日は比較的チケットも取りやすいです。
ヨシモト∞ホール こちらも吉本の劇場です。渋谷にある無限大ホールは若手メインのお笑いLIVEが多く開催されています。座席も200以上あります。
新宿角座 新宿にある劇場です。松竹芸能の芸人さんがメインではあるものの、違う事務所のお笑いLIVEも開催されており、チケットも安いものがたくさんあります。初めてのお笑いLIVEにはもってこいかもしれません。
表参道GROUND 表参道にある劇場です。ワタナベエンターテインメントの芸人がお笑いLIVEを行っています。同事務所に所属するアーティストによる音楽ライブも行われているのも特徴です。
などです。他にも東京やその他関東地方にはお笑いLIVEが行われている劇場がたくさんあります。小さな会場なら芸人さんとの距離も近いのでより盛り上がることができるかもしれません。
芸人さんの生の声を聞こう
大阪で人気の劇場
続いて大阪で人気の劇場をご紹介します。大阪と言えばお笑いの聖地と言われる場所。その歴史は戦国時代に遡るとまで言われており、大阪には笑いへの飽くなき探求心の持ち主が多いのも納得です。そんな大阪でオススメの劇場と言えばやはり「吉本新喜劇」や落語、漫才などが日々行われている「なんばグランド花月」ですが、この他にもたくさんの劇場があります。
よしもと漫才劇場 なんばグランド花月の向かいにある劇場です。こちらで行われているお笑いLIVEは若手芸人中心。よって、チケットは比較的安いです。
DAIHATSU 心斎橋角座 心斎橋にある松竹芸能の劇場です。新宿角座と同じですね。こちらの劇場は座席数が120ほどなので、芸人さんとの距離が近いのも特長です。また、劇場内にはレストランもあり、お笑いLIVEのあとはおいしいお食事もできます。
道頓堀ZAZA 「中座くいだおれビル」の地下にある劇場です。ここではなんと30分600円でお笑いLIVEを楽しむことができます。出演するのは若手芸人や大阪で活躍する芸人さんたち。飲食持ち込みOK、全自由席というフリーダムな環境のなかで、ちょっとした笑いの時間を楽しむことができます。
3.事前にチェック!お笑いLIVEでのマナーは
行きたいお笑いLIVEのチケットが入手できたら、あとは当日劇場へ足を運ぶだけ。ですが、お笑いLIVEにも観劇マナーがあります。基本的には座席での飲食はできませんし、スマホの使用もNG。電源を切ってカバンに入れておくのは当然です。
他にもお笑いLIVEを見る際に注意すべき点はいくつかありますが、マナーを守って見ることが難しい、スマホを使わないなんて無理というような方は、大事な芸人さんのお笑いLIVEを台無しにする、他のお客さんの迷惑になる可能性があります。自由に鑑賞したいという方は、お笑いLIVEやお笑い番組のDVDで楽しむことをオススメします。
via
¥4,034
M-1グランプリ2019年大会をDVD化。からし蓮根、ミルクボーイ、ぺこぱ、オズワルド、すゑひろがりず、ニューヨーク、インディアンス、見取り図、かまいたち、敗者復活組・和牛の10組で争われた決勝戦ほかを収録
マナー①撮影は禁止
お笑いLIVEでは当然のことながら写真やビデオ撮影は禁止です。著作権などの問題から撮影はできません。もし隠れて撮影をしたり、それを配信したりしてしまうと権利の侵害になってしまうので絶対にやめましょう。
とはいえ、音楽ライブなどでアーティストによっては撮影OKであるように、お笑いLIVEによっては撮影しても良いですよ、という場合もあります。こういった場合でも、スマホのカメラ音はうるさいのでネタが聞こえなくなりますし、ネタ中にカシャカシャ写真をとっていると周りのお客さんの気が散るだけでなく、芸人さんも集中できなくなってしまうことがあります。撮影OKの場合にもタイミングなどはしっかりと見極めるようにしましょう。それが難しいのであれば撮影はしない方が無難です。
マナー②私語は厳禁
お笑いLIVEで私語をしてはいけません。芸人さんの声が聞こえなくなり、他のお客さんの迷惑になります。また、当然ですが目の前でネタを披露している芸人さんに話しかけるのも禁止です。
とはいえ漫才やコントの内容が面白ければ笑うのはもちろんOK。笑い声が多ければ芸人さんも「ウケた」と実感でき、励みになるので面白い、良いと思えば思いっきりリアクションしましょう。とはいえいつまでも笑い続けたり意味のないところで笑うのは迷惑になりますので注意してください。
マナー③途中入場・退室はしない
お笑いLIVEへの途中入場や退室はマナー違反です。これはコンサートや演劇などの鑑賞でも当然のことですね。時間に遅れないように開園時間には余裕をもって劇場へ行くようにしてください。
また、複数の芸人さんが出演するお笑いLIVEだと、好きな芸人さんの時だけ行く、それが終わったら帰る、というような人も一定数いるようですが、これは他の芸人さんに失礼にあたりますし、上演中に出たり入ったりされると他のお客さんも気が散ります。開演から終了まで席を離れず、色々な芸人さんのネタを存分に楽しんでくださいね。
お笑いLIVEでたくさん笑って英気を養おう
大好きな芸人さんのネタを間近で楽しめるお笑いLIVE。笑いはイヤなことを忘れさせてくれ、元気をくれます。初めてのお笑いLIVEを100%満喫するためには、行きたいライブ探しやチケット入手を面倒がらず、そして劇場ではマナーを守って過ごすことも大切です。たくさん笑うことで英気を養い、芸人さんを応援しましょう。
たくさん笑おう!
- 71
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結婚式の挨拶やスピーチにおけるマナーやコツを徹底まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
懐かしい遊びやゲームがたくさん♪今話題のおすすめアナログゲーム11選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
法事を取り仕切ることになったら何をすべき?必要な準備と当日の流れをご紹介しますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2024年9月最新!Uber Eats(ウーバーイーツ)のクーポン情報まとめ!お得なキャンペーンもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
弔電の送り方と基本的なマナーとは?故人との関係性に応じた文例をご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】クリスマスの過ごし方10選♡あなたは誰と過ごす?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【完全版】結婚式のお礼まとめ!主賓や受付のお礼の金額、渡し方は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クリスマスの起源が気になる!日本と外国の違いはあるの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「思わず泣いてしまった」とあるCMにスポーツをする子を持つお母さん共感の声続出LIMIA編集部