
-無事終了のご報告&レポート!- 京都府舞鶴市 完成見学会 2016 11/5(土)~6(日)
谷田工務店では、去る2016/11/5(土)~11/6(日)の二日間に亘り完成見学会を開催いたしました。
両日ともに沢山のお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
今回のお宅は、谷田工務店の真骨頂である「“本物の”高気密高断熱仕様」を採用していただいており、早速その性能を存分に発揮しておりました。
本記事ではご来場頂けなかった方の為に、温熱環境のレポートをお届けします!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1382
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずは、午前11時半ごろの温度と湿度をご覧ください。
屋外の受付
温度13.9度 湿度61%
一階リビング
温度22.1度 湿度49%
受付との温度差
+8.2度
二階主寝室のクローゼット内
温度22.6度 湿度48%
受付との温度差
+8.7度
日没後の、夕方5時過ぎの温度と湿度は?
屋外の受付
温度12.2度 湿度58%
一階リビング
温度23.3度 湿度43%
受付との温度差
+11.1度
二階主寝室のクローゼット内
温度23.7度 湿度46%
受付との温度差
+11.5度
玄関周りの温度差にもご注目!!
玄関ドアの屋外側
12.7度
玄関ドアの屋内側
17.7度
玄関ドアの屋外側との温度差
+5度
玄関土間
17.9度
玄関ドアの屋外側との温度差
+5.4度
玄関上がってすぐの床
18.9度
玄関ドアの屋外側との温度差
+6.4度
玄関に入ったとたんに暖かい家、となっていますね。
キッチンの床、壁、天井は?!
中でも厳しい条件の、床下収納庫や勝手口がある位置で計測してみました。
キッチン床
21.1度
キッチン壁(勝手口の脇)
20.9度
床に対して -0.2度
キッチン天井(勝手口の上)
21.6度
床に対して +0.5度
上下の温度差が1度を切っています。温度のムラほとんど無いのが判りますね。
エアコンの設定温度も確認。
一階はリビング1台。二階は各個室に計3台。合計4台のエアコンを終日運転。
<一階リビングエアコン>
定格暖房能力 6.7kwh 1台
日中から日没まで 20度設定
日没後 21度設定
<二階 各個室エアコン>
定格暖房能力 2.5kwh 3台
日中から日没まで 19度設定
日没後 20度設定
設定温度よりも暖かい室内!
これは、エアコンの熱だけでなく、照明器具やテレビなどの家電、そして室内にいる人間のわずかな熱も逃がさないから。
それは、気密、断熱、換気、空調、の4つのバランスがとれているからこそ実現します。これらのバランスが悪いと、例えば夏のクーラーが効きにくい、なんて事になったりします。
このバランスがとれる設計力と施工力が、谷田工務店の特徴です。
でも、4台もエアコン運転してたら快適でしょ?⇒⇒⇒その先に重要なポイントが!
そうですよね、4台エアコンを運転していたと聞けばそりゃ暖かいわ、となりますよね。
でも実は本邸の場合、一階のリビングエアコン1台で、充分暖房できる性能があるんです。
本当は、その根拠を是非ともお伝えしたいのですが、ちょっと長くなってしまいましたので、またの機会に譲りたいと思います。
お約束。
“本物の”高気密高断熱住宅をお届けします。
- 1382
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
太陽光発電は北側に設置しても大丈夫なの?発電量の違いや注意点を紹介LIMIA 住まい部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】ペアガラスと二重サッシの違いとは?メリットや費用まとめLIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
エアコン暖房で電気代を節約しよう!おすすめ商品3選や乾燥対策などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
気をつけて!ウッドデッキを取り付ける前に確認したいアレコレMINO株式会社
-
リフォームで屋根裏部屋・ロフトを作ろう!住宅のスペースを有効活用!LIMIA 住まい部
-
「屋根貸し」でおこなう太陽光発電とは?導入のメリットと対象物件について解説!LIMIA 住まい部
-
天井を断熱リフォームしたい!効果が高いのはどんな方法?LIMIA 住まい部
-
サンルームを設置しよう!ベランダをおしゃれにリフォームLIMIA 住まい部
-
窓のリフォームを考えてる人は必見!気になる費用と相場を解説LIMIA 住まい部