
古民家カフェ風賃貸リノベ[ビフォーアフター]
築26年、木造の一戸建て住宅を2世帯向けの賃貸物件にリノベーション。
欄間や格子を使い、和の雰囲気を演出し、落ち着きのある空間に仕上げました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5240
- 39
- 1
-
いいね
-
クリップ
中古住宅を古民家カフェ風共同住宅にリノベーション
下北沢駅から徒歩10分という好立地。
カフェ好きの集まるこの場所に、いつかのドラマを思い出すような古民家カフェ風共同住宅ができました。
さて、詳しく見ていきましょう!
【玄関】黒と白を基調としたシンプルな玄関
元々ある和の雰囲気を活かすため、
墨のような黒と白でシンプルに仕上げ、
暗くなりすぎないよう共用廊下部分の壁と床は明るい色を使用しました。
1F テーマカラー:紅
リビング
格子(縦に並ぶ木の部分)と
欄間(長方形のくり抜き部分)を設け、
古民家カフェ風を演出しました。
欄間のガラスは、改修前にあった仏間の物を再利用。
耐震を考え残した柱を活かす為、格子を設けました。
格子の後ろの紅葉柄のアクセントクロスで、
より和の雰囲気を演出しました。
キッチン
壁面いっぱいのキッチン、
広いキッチンは使いやすいように見えますが、
移動距離が多くなるという欠点もあります。
キッチンをあえてコンパクトにし、
収納を新たに設けました。
洋室
押入れを撤去したことにより、
住まい手が好きな収納を入れれるスペースが生まれました。
1Fのワンポイント
洗面所の床は“離れ”をイメージして
外への導きを感じる洗い出しの柄をセレクト。
露天風呂があるかのような遊び心を入れてみました。
階段の蹴上げ部分に、
紅色の塗料を薄く塗りました。
茶色と白の空間に、紅のアクセントが入ることで、
よりデザイン性が高まります。
階段
踏面(階段上面)段鼻(上面の端)に
滑り止めがついておらず、
非常に滑りやすい階段で危険でした。
落ち着きのあるカラーリングと、
滑り止め(ノンスリップ)の設置で、安全な階段に。
2F テーマカラー:藍
リビング・キッチン
テーマカラーの“藍”を意識し、
木のカウンターを塗装。
古き良さを演出する為、木目が見えるような塗装にしました。
洋室
古民家をイメージさせる、落ち着きのある洋室に。
トイレ
藍色と黄土色のクロスが、和モダンな雰囲気を作り出します。
2Fのワンポイント
2FのLDKはあまり広さが取れなかった分、
天井を取って開放的な空間にしました。
階段を上がると収納棚が。
玄関が狭い分、こちらにも収納を設けました。
“藍”色の塗り分けがポイントです。
可動式にすることにより、住まい手の使い方によっては、
収納ではなくショーケースにも、飾り棚にも変化します。
- 5240
- 39
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションにロフトを作るリノベーション!空間を有効活用して広々快適な生活を送ろうLIMIA 住まい部