悪質・悪徳リフォーム会社の特徴

よくポストに入っているリフォーム会社のチラシ。「もしかして悪質・悪徳リフォーム会社かも?」と疑いたくなることもあります。昔から絶えることがない悪質・悪徳リフォーム会社の手口は巧妙化し、被害額も増える一方なのが現状です。今回は、悪質・悪徳リフォーム会社を見分けるポイントについてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1996
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ

1.無料点検や特別値引きなど、お得感を強調する

突然自宅に、「無料でお宅の○○診断をさせていただきます」という人が来たら、悪質・悪徳リフォーム会社の可能性が高いです。耐震診断や外壁・屋根の劣化診断、シロアリ診断など、さまざまな口実で点検し、最終的にリフォームへ持ち込みます。

無料点検が終わると、「特別値引きでリフォームします」とお得感を強調し、修繕が必要なことをアピールしてきます。定価が分かりにくいリフォームで、はじめから大幅な値下げを提案してくるのは怪しいと思った方がよいでしょう。

2.恐怖心をあおる

無料点検をした後で、こちらの恐怖心をあおるのも、悪質・悪徳リフォーム会社の手口です。「シロアリがいる」「屋根が割れている」「基礎周辺が湿っている」など、普段目にしないところが危ないと、不安を抱かせます。

より悪質なケースだと、無料点検中にわざと屋根の瓦をずらして、雨漏り補修工事が必要だと不安感を抱かせることもあるようです。

3.契約を急ぐ

契約を急いで結ぼうとする場合も、悪質・悪徳リフォーム会社の危険があります。時間をかけず、点検→見積もり→契約と短期決戦をしかけてくるという特徴があり、契約書も簡易的で詳細を記載していないことが多いです。

突然の訪問から無料点検、見積作成に契約書を持参してくるようなリフォーム会社には、注意が必要です。見積もり書の内訳が明記されていない場合は、その場で詳しく聞いてみた方が良いでしょう。

4.リフォームに関わる人間の詳細説明をしない

リフォーム工事の話をしているとき、工事に携わる施工会社や職人などの具体的な説明がない場合も、危険です。まだ何も決まっていない段階で見積もり書や契約書を出してくるのは、怪しい行為だと認識しておきましょう。

5.しつこく営業、居座ることも

こちらが一度断っても、しつこく営業に来るケースがあります。取り合わないようにしても、電話や訪問を繰り返す行為です。この場合も、悪質・悪徳リフォーム会社の可能性が高いでしょう。高齢者の方だと、仕方なく契約してしまうケースもあり、問題化しています。

一度家に上げてしまうと、長時間居座ることもあります。「契約する」と言うまで帰らない居座り行為は、悪質・悪徳リフォーム会社とみて間違いないでしょう。引き下がらない場合は、ご近所や親戚、または警察に連絡し、対処してもらいましょう。

悪質・悪徳リフォーム会社のリストチェック

悪質・悪徳リフォーム会社のことを詳細に知りたいという方は、経済産業省から発表されている「特定商取引法違反に基づく処分件数と会社一覧」を参照してみましょう。一部ではありますが、どんな悪質・悪徳リフォーム会社があるのか、営業に来た会社が記載されていないか、チェックすることができます。

悪質・悪徳リフォーム会社の対応策

万が一悪質・悪徳リフォーム会社と契約した場合、すぐに消費者センターへ相談しましょう。電話ですぐに対処法を教えてもらえます。また、国民生活センターや国土交通省が発表する対策案を参考にするのも良いでしょう。まずは説明してきた悪質・悪徳リフォーム会社の特徴を覚え、怪しい勧誘があったときは取り合わないことが大切です。

おわりに

リフォーム契約をしようかな?と思えるリフォーム会社があったら、会社概要や事業内容、リフォーム実績をチェックし、信頼できるところか判断してください。リフォーム会社の一括見積もりサービスを活用すれば、安心して依頼できるリフォーム会社を見つけることができます。

もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。

  • 1996
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIAおすすめのリフォームやリノベーション、住宅設備に関する記事を中心にご紹介。施工事例や費用相場、リフォーム会社の選び方など、住まいに関する情報満載でお届…

LIMIA 住まい部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア