
ペーパーで作るハロウィンの飾り
最近は100円ショップにも素敵な飾りがたくさんありますが、ゴージャスに飾るとなると、結構数がいりますよね。一つひとつは100円でも、どんどんカゴに入れていくと、かなりの金額になってしまいます。壁一面を飾りたいけれど、そんなにお金はかけられない。そんな時は、紙で手作りしちゃいましょう。今回は紙で作るロゼットをご紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 46681
- 144
- 6
-
いいね
-
クリップ

我が家では、毎年ハロウィンの時期にはツリーを飾り、新しいペーパーアイテムを作ります。今年はオレンジと黒のペーパーを使って、ロゼットをたくさん作ってみました。

ハロウィンツリーは8年ほど前から飾っています。当時はもっと小さなツリーで、飾りも少しだけでしたが、数年前に大きなツリーを購入し、飾りもだいぶ華やかになってきました。将来的には、もっとシックに、黒やオレンジのアーティフィシャルフラワーやリボンなどで飾りたいな、と思っていますが、それはもう少し先の話になりそうです(#^^#)

さて、ペーパーロゼットの作り方を簡単にご説明しますね。今回ペーパーは、ダイソーやセリアなどの100円ショップで調達しました。作り方は簡単♪1枚の画用紙を、短い方の辺を半分に切って蛇腹に折ります。手で適当に折ってもいいですが、スコアリングボードを使って折り筋を付ければ、楽に蛇腹に折ることができます。それを3つ用意し(つまり、紙を1.5枚使用)、ボンドでつなげて輪にします。写真左下のように広げ、真ん中の穴が直径2〜3cmくらいになるように手で押さえて、真ん中に丸い紙を貼って固定します(コンパスなどで印をつけ、先に2枚切っておきます)。ボンドが完全に固まったら、裏にも丸い紙を貼って完成。
ロゼットはいくつか作り方がありますので、ぜひネット検索などしてみてくださいネ。私が所属する日本ペーパーアート協会監修の本「おとなかわいい お花の切り紙アイデアブック」にも、可愛いロゼットの作り方が掲載されています♪


ツリーの他にも、家のあちこちにハロウィンアイテムを飾っています。飾り棚の上の落ち葉は、100円ショップのアーティフィシャルフラワーをカットして散らしてみました。ランタンは以前IKEAで買ったもの。現在は違うカラーのものが売られているようです。カボチャも以前100円ショップで購入しました。
ハロウィンは大人になってもワクワクするイベントですね!現在子供は中学3年生ですが、これからも毎年ハロウィンの飾りを続けていこうと思います(#^^#)
- 46681
- 144
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ALLダイソー】インスタで話題のクレイケーキ風オブジェを簡単手作り♪____pir.y.o
-
【セリア】100均あの商品をヒンメリ風のクリスマスリースに簡単リメイク☆____pir.y.o
-
100均材料でクリスマスDIY♪飾れる額縁のアドベントカレンダーをクリスマス前に手作りしてみよう♪作り方も簡単♪りんご
-
ご祝儀袋が活躍!?グルーガン不要♪しめ縄簡単アレンジ法____pir.y.o
-
100均の材料だけで作ってみた♪クリスマスのゆるかわインテリアLIMIA お買い物部
-
【ひな祭り】ダイソーの江戸打紐とハギレを使った初節句飾り♪すばぱぱまま
-
置く場所に困らない!【コンパクトで可愛い雛人形】を子供と一緒に手作りしよう♪牛乳パック,フェルト&100均小物で簡単♪りんご
-
【簡単手作り】ペーパーファンの作り方!100均アイテムでかわいく飾り付け____pir.y.o
-
正体は100均ワックスペーパー!?立体的なクリスマスリースを誰でも簡単に手作り☆____pir.y.o
-
女の子ママ向け♡自宅でのバースデーフォトに使える超簡単DIYアイデア5選____pir.y.o
-
100均リメイク★ALLセリアdeインテリアにも馴染む紙コップのアドベントカレンダーあこ*
-
紙コップと折り紙で作る♪手作りクリスマスアドベントカレンダーの作り方りんご
-
フェルトで作る貼るだけ簡単アドベントカレンダーの作り方りんご