
スタバのステンレスボトルがすごい!メリットを知りたい
スタバの売店コーナーで売られているのはコーヒー豆だけではありません。ドリンクを入れるための可愛いタンブラーやボトルも沢山売られています。その中でもひと際高いのがステンレスボトル。今回はそのメリットをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11736
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
ステンレスとプラスチックの違いって?
タンブラーやボトルにはプラスチック製のものとステンレス製のものがあります。ステンレスは軽いので、どちらも重さはほとんど変わりません。ステンレス製のほうが価格が高いのは、やはりその耐久性と保温性にあります。プラスチック製のものはホットドリンクもすぐに温くなってしまいますが、ステンレス製の場合は温かさも冷たさも持続します。
ボトルはタンブラーよりこぼれにくい
スタバのタンブラーを使用している人たちからよく聞くのが「タンブラーの中身が鞄の中にこぼれていた」という話です。スタバのタンブラーはゴムのパッキンがついていないものが多く、横になったときなどにどうしてもこぼれてしまいます。しかしボトルの場合しっかりと密閉されているので、横になってもドリンクがこぼれることはありません。
スタバに持ち込むと20円お得になる!
スタバでドリンクを頼むときに自分のタンブラーやボトルを持ち込むと割引されることをご存知ですか?資源の節約に協力したとして、なんと20円も値引いてくれるのです。レジでドリンクを注文するときにタンブラーやボトルを渡すだけです。ただし必ず蓋は外した状態で渡しましょう。もちろんタンブラーやボトルに入れてもらった飲み物を店内で楽しむことも出来ます。
タンブラーやボトルを購入すると1杯無料に
スタバのタンブラーやボトルを購入すると「INVITATIONカード」を貰うことが出来ます。「INVITATION」とは「招待」の意。このカードでお好きなドリンクが1杯無料となるんです。もちろん買ったばかりのタンブラーやボトルを持ち込み、最初の1杯をINVITATIONカードを使って楽しむことも出来ます。タンブラーやボトルを購入して1杯無料券を貰えるのはとってもお得ですよね。
ボトルの内容量には気を付けよう
スタバで取り扱われているステンレスのボトルには現在、内容量が355mlのものと470mlのものがあります。スタバのトールサイズのドリンクは350ml、グランデサイズのドリンクは470mlとなっています。つまり355mlのボトルにはショート、トールのドリンクを入れることが出来ますが、グランデを入れることはできません。マイボトルで注文するときは内容量だけには気を付けましょう。
スタバのタンブラーやボトルはデザインもとっても可愛いので、日常的に使いたくなりますよね。特にステンレスボトルなら保温性がしっかりしているので、夏でも冬でも大活躍します。スタバのドリンクもお得に飲めちゃうステンレスボトル、ぜひあなたも1つ購入してみてはどうでしょうか。スタバの飲み物もいつもより美味しく飲めること間違いなしです。
- 11736
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
タンブラーを購入するとお得で便利!スタバでの使い方とおすすめ5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タンブラーとは?使い方や水筒との違い|スタバやサーモス、ステンレス製などおすすめ商品9選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれにコーヒーを持ち運ぼう!使いやすいマグボトルおすすめ22選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれで機能的なステンレスタンブラー5選!名入れもおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
通学やアウトドアのマストアイテム♪おすすめのおしゃれな水筒12選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】炭酸水メーカーおすすめ7選!カートリッジ不要や水以外の強炭酸・ジュースもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
保温弁当箱のおすすめ5選!象印やサーモスなど人気ブランドを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ドリンクディスペンサーおすすめ11選!保冷機能搭載や冷蔵庫に保管できるミニサイズLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【徹底比較】ダイソー・無印良品・イケアの密閉容器のおすすめはどれ?LIMIA お買い物部
-
おすすめのメリタコーヒーメーカー14選!家庭用から業務用まで紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなピッチャーおすすめ24選!ガラス製やミルク用、耐熱型などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【容量別・選び方】節約もおしゃれも叶う!人気のおすすめ水筒17選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
卓上保温ポットのおすすめ5選!人気メーカーやおしゃれなデザインなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部