
【収納設計】こんな設計士さんにイチコロ!?
○○は××で、△△は■■で・・・。
あんなこんなのお部屋の希望のイメージを伝えたら、
その場でササッとスケッチしてしまう!
「ええーーーーー!!すごい!!まさにこんな家です!!」と
イメージ通りのパース画や間取り図を「ササッと」書いてくれた設計士さんと出会ったら
それはもう感動しますよね!
もうこの人しかいない!と思って設計をお願いしてもよいのですが、気を付けたいことがあります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6645
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
イメージだけで納得しない
新築一戸建てを買って約2年。
「物があふれてどう片付けたらよいかわからない。」
「部屋の使い方やレイアウトなど、一緒に考えて欲しい。」
以前そんなご依頼がありました。
しかもその時はまだ、トランクルームに預けた荷物が段ボールで10数個はありました。
とっても素敵なお宅でした。
まだ木の香りもするような。
いろいろお話しているうちに、このお宅を建てたいきさつをお聞きしたのですが、
ちょっと話しただけなのに、目の前で自分たちのイメージ通りの家を書いてくれたそうです。
他にもいくつかのハウスメーカーに行っていたそうですが、
どこの提案してくれた間取りもピンとこなかったとか。
だから余計に「この人すごい!!」となるのもわかりますね。
きっと私でも、「この人にお願いしたい!」と思うと思います。
天井が高く広々としたリビングに、「スッキリと片付きそう!」と思ってしまったとか。
でも実際は一部の荷物を預けたまま、月日が流れ、物があふれたお宅となっていました。
その間取りで全部入る?
水を差すわけではありませんが、イメージだけでは片付く家になるかどうかはわかりません。
でも、間取り図を見れば片付けやすい家になるかどうかはわかります。
収納設計の基本、「使う場所の近くに必要量の収納を最適な形で用意」してあるかどうか
これをチェックすればいいのです。
ただし必要な量の見極め方にはちょっとコツがあります。
また間取りや収納設計だけで物があふれない暮らしにできるわけでもありません。
あなたのライススタイルや習慣、物に対する考え方など
ソフトの面まで設計士さんがくみ取ってくれるかどうか・・・。
なかなかそこまでしてくださる方はかなり少ないです。
設計士さんや建築会社は家を建てるプロ。
どう考えたって、あちらの方に歩(ぶ)があります。
業者まかせでいると、ちょっと危険です。
せっかく夢をカタチにしてくれそうな設計士さん、業者さんが見つかったのです。
私たちも自分たちの要望は明確に、そして実際の暮らしをシミュレーションする
間取りの収納診断を是非やるとよいですよ。
住んでから後悔しない!
間取りが確定する前にできること、たくさんあります。
- 6645
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
ピットリビングで「床」をテレビボードに変身させる!!一味違った節約術?!すばぱぱまま
-
専門家に聞く!ダイニングリフォームおすすめ箇所と費用相場|事例も紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リビングリフォームのポイントを徹底解説!費用の相場は?LIMIA 住まい部
-
ダイニングチェア要らず!居酒屋風カウンターベンチのススメ。すばぱぱまま
-
カワジュン製品を型に囚われないで使う!すばぱぱまま的探し物の3つのコツ。すばぱぱまま
-
【専門家監修】ダイニングをリフォームするメリット&費用相場を解説LIMIA 住まい部