
家を建てる。 ドラマチックな階段
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1159
- 13
- 2
-
いいね
-
クリップ
映画やドラマの重要なシーンでは
結構、階段を絡めたカットがよく使われます。
特に洋画はそうですね。
日本の住宅の階段ホールは狭いので
画にならないし
事件になりにくいんでしょうね。
経済成長期の住宅プランでは
サザエさんや
クレヨンしんちゃんの家のように
玄関ホールに階段がありました。
その後
子どもの帰宅などが判るように
という意図を反映させて
リビングから上がる階段が増えてきました。
リビングから上がる階段の場合
1~2階の空気が一体になるので
空調をどう考えるか、ということに
注意が必要ですし
3階建てなどの計画では
1~3階まで、階段室を一致させると
面積的な合理性が出てきますし
そうすると玄関ホールのエリアから
階段を配置するほうが
全体をまとめやすくなります。
設計に際しては
階段をドラマチックに演出する
ということは、常に念頭に置いています。
軽快に見せる工夫
たとえば
壁から段板だけがはね出しているとか
階段室をガラス張りにして
光の入り方の変化をつけるとか
リビングとダイニングの間を割って
2階に登らせるとか
風景の展開としては
階段を上がって行くと
急に広い視野が開けてくるとか・・。
特に、2階リビングなど
上層に向うことで、その家の特徴と出会える場合は
階段の演出には気を使います。
建築基準法では(※住宅)
・階段の幅 : 75㎝以上
・階段の蹴上: 23㎝以下 1段の高さのこと
・階段の踏面: 21㎝以上
と規定されています。
踏面は21㎝あれば大丈夫ですが
蹴込みを作って24㎝程度にすると余裕が出てきます。
蹴上は、20㎝超すと急にキツくなるので
できるだけ20㎝程度か少し下回るように
計画するのが無難です。
あとは、自由に演出できます。
おっと、手摺は
付けるように言われますので忘れずに!
- 1159
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
気をつけて!ウッドデッキを取り付ける前に確認したいアレコレMINO株式会社
-
リフォームで玄関を移動!?大胆に改装してもっと住みやすい家に!LIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を高くすることはできる?天井高のしくみとリフォーム時の注意点LIMIA 住まい部
-
住宅の不満を解消できる!? 2階だけリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】法律違反になってない?ロフトリフォームをする条件や費用、失敗事例を紹介!LIMIA 住まい部
-
二世帯リフォーム「完全分離型」にした場合の費用はいくらかかる?相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
リフォームで窓を拡大!そのメリットや注意点は?LIMIA 住まい部
-
ベランダやバルコニーを部屋にリフォーム!使わない空間を有効活用しよう!LIMIA 住まい部
-
階段の位置は変えられる!リフォームを成功させるためのポイントを教えますLIMIA 住まい部