
犬がおもちゃを持って寄ってくる理由3選
愛犬が自分のおもちゃを咥えて、飼い主さんになにか言いたげな表情で寄ってくる…という経験はありませんか?時には、おもちゃを咥えたまま、飼い主さんを急かすように鼻を鳴らしたり、地団太を踏んでみたり、と言った仕草を見せることもあるのではないでしょうか。そんな仕草を見せる時、犬はなにを考えているのでしょう?今回は、犬がおもちゃを持って人によって来る理由について考えてみたいと思います!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 302
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
犬がおもちゃを持ってくる理由3選
✔楽しいから
✔構ってほしいから
✔飼い主さんに見せびらかしたいから
犬とおもちゃで遊ぶ時のルール4選
1.犬のペースで遊ばない
犬がおもちゃを持ってきたからと言って、すぐに遊び始めてはいけません。「オスワリ」「マテ」など、なにか飼い主さんから指示を与えてその代償として犬と遊ぶ、というルールを犬に覚えさせます。
終わる時も、犬が飽きてから遊びを負えるのではなく、愛犬のテンションを見ながら「もう少し遊びたいな」と思っているぐらいで、飼い主さんが遊びの時間を終了させます。
犬のペースで遊ぶ癖がつくと、「遊んでくれ!」という要求が強くなり、吠えたり、暴れたりする問題行動へと発展することもあるので、注意しましょう。
2.飼い主さんがおもちゃを管理する
遊び終わったら、愛犬からおもちゃを取り上げて、飼い主さんが管理しましょう。犬が「おもちゃは自分だけのもの」と考えてしまうと、飼い主さんや家族以外の人が犬のおもちゃを触った時に、激昂する恐れがあります。
あくまで、「おもちゃは犬の持ち物ではなく、飼い主さんから犬に与えられるもの」としっかりと認識させましょう。
3.楽しい気持ちで遊びを終わらせる
遊び終わる時、おもちゃを飼い主さんに素直に渡したら、おやつを与えたり、元気に遊べたこと、素直におもちゃを飼い主さんに渡したことを十分に褒めて犬に「楽しかった!」という記憶をしっかりと残して、遊びを終わらせます。
4.飼い主さんも心から楽しむ
犬と遊んでいる時は、他のことは考えずに犬との時間を心から楽しみましょう。飼い主さんが楽しいと愛犬はもっと楽しくなり、ますます飼い主さんのことが大好きになります。
犬にとってのおもちゃとは?
犬にとってのおもちゃとは?
なぜ、犬は自分に与えられたおもちゃを大切にするのでしょうか。犬にとって自分に与えられらたおもちゃは、「自分の欲求を満たすための疑似行動」をするための道具と考えられています。
つまり、犬は、「おもちゃ」を噛んだり、飼い主さんが投げたおもちゃを咥えて走ったりすることで、「狩りをしたい」という欲求を満たし、いつも眠る時など自分の寝床にお気に入りのおもちゃを持って行ったり、外出の時にすら咥えて持って行こうとする場合、犬にとってのおもちゃは、「兄弟」や「子ども」と同様に、とても大切な心のよりどころとなっているのです。
まとめ
犬の知能は人間でいうと、3~4歳の子どもと同じくらいだと言われています。人間の子どもならそのくらいの年齢になると、言葉が明瞭で「どうしておもちゃを持ってくるの?」と大人の方から尋ねなくても、「遊んで」と自分の言葉で意思表示が出来ます。
けれども、長い間人間と共存してきた犬や猫は、言葉で自分の欲求を私たちに伝えることが出来ません。とはいえ、私たち人間に対して「おもちゃを持ってくる」という行動と目の表情や尻尾などの体の動きで自分たちの感情を表し、そしてその感情や意思が私たちにちゃんと伝わることを信じきっているようにも思えます。
犬が飼い主さんや遊んでくれる人のところにおもちゃを持ってくる心理について、本当の理由を知るすべはありませんが、難しいことは考えず、愛犬が嬉しそうにしている姿を見られること、愛犬と楽しい時間を共有できることを存分に楽しみましょう。
- 302
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
一人暮らしにおすすめのペットを紹介!飼う前の確認事項もまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
このまま3回目に進んで良いの?男女の関係になる前に見極めたい5つのことLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今の生活が物足りない方へ。肉食系男の特徴とアプローチ方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今より「いい男」と付き合いたい。そんなあなたに贈る心得と見抜き方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【メリット】夜の夫婦生活は熟年になっても続けた方がいい理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
結婚式の挨拶やスピーチにおけるマナーやコツを徹底まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無料でストレス発散!?愚痴聞きアプリをひたすら試してみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家庭訪問ではお茶菓子を出す?失礼にならないようにマナーを身につけよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子