
格段に変わる!!美味しくなるご飯の秘密
うちで食べるお米は、自然栽培のもので、玄米を30キロ単位で購入してきます。
食べる時はコイン精米機で10キロずつ精米していました。
それだけでも美味しかったのですが、あるものを導入して、ご飯が格段に美味しくなりました!
そちらをご紹介します(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5694
- 58
-
いいね
-
クリップ
導入したのはこちら!
アイリスオーヤマ『銘柄純白づき精米機』
家庭用の精米機です。
いつも玄米でお米を購入してくるのですが、ご飯を研ぐ前にこちらで精米機しています。
今まで10キロごとに精米するだけでも「美味しい!」と感じていました、こんなにも変わるなんて驚きです!
主人も毎日「ご飯が美味しいんだよ〜」って、うなりながら食べています(^^)
購入した精米機について
決め手となった点
・かくはん式
・比較的安価
・白さが選べる
・銘柄に対応
・洗いやすい
後で少し説明しますが、
比較したのはこの辺りです。
特に洗いやすさは重要視しました。
かくはん式って?
内部の羽を回転させて精米します。
メリット
・温度上昇が少ない
・部品が大きく手入れがしやすい
デメリット
・衝撃で、割れ欠けが出やすい
他の種類は?
他にも二種類あります。
圧力方式
チューブにお米を通して圧力をかけることで精米するそう。
メリットとしては、割れ欠けは少ない。
パーツが多くなるので手入れが大変で、価格も高くなりがち。
圧力循環式
圧力方式のメリットデメリットはそのままで、温度上昇を抑える。
そのかわり価格がもっと高くなります。
使ってみた私の結論!
検討中で、価格と機能で迷っている方…
私は、かくはん式で良いと感じています。
割れ欠けは確かにあるのですが、そのデメリットを上回る美味しさに出会えます(^^)
一万円前後でここまで満足できるなら、高性能で高価格のものを躊躇するより、早く踏み切ったほうが良いと思っています!
感想も詳しく載せました。音の問題についても動画を交えて詳しくお伝えしています。
よろしければInstagramの記事もご覧ください(^^)
新鮮なヌカも活用できる♪
うちにはコンポストがあるので、その分解促進のために利用したり、ぬか床に利用したりしています。
また油を吸わせるなどして、食器洗いに使用するのも良いですね。
畑に撒くだけでも良いと思います♪
オリジナルの楽しい使い方も検討してみてください(^^)
日々の暮らしはInstagramでも配信中
お読みいただきありがとうございました。Instagramでもお待ちしています♪
- 5694
- 58
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2023】炭酸水メーカーおすすめ7選!カートリッジ不要や水以外の強炭酸・ジュースもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
炊飯用におすすめの土鍋7選!炊き方や目止めの方法も詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2025】炊飯器のおすすめ18選!家電芸人に聞いた選ぶポイントとは?LIMIA編集部
-
コインランドリーで柔軟剤は使える?タイミングと使う方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電気圧力鍋のおすすめ3選!メリットデメリットや人気の電気圧力鍋を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【エコカラット】の施工費用はどれくらい?施工時間も徹底的に解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
アルミパンおすすめ10選|便利なIH対応やガス火対応LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コインランドリーに洗剤は持ち込むべき?初心者必見の使い方ガイドLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鉄フライパンって面倒くさい!?ズボラでも大丈夫だった鉄フライパンレビューレポ!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
観葉植物はどこで買う?上手なお店探しのコツと買い方を解説LIMIA インテリア部
-
換気扇掃除は業者に任せよう。依頼するときのコツや値段、時間などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部