
【4.5畳】子ども部屋の作り方
皆さま、こんにちは。
ご訪問ありがとうございます!
今年の春から中学生になった長男、今までは兄弟同じ部屋でしたが中学入学を機に自分の部屋を作ってあげました。
わずか4.5畳の広さを有効活用するにあたって我が家で取り入れた工夫をお伝えします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17263
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
中学生部屋を作りました
4.5畳の狭さ、なおかつ少し変形している部屋なのでまずベッドと机をどう置くか考えました。
部屋づくりをする際には必ず置きたい家具から配置を考えることをお勧めします。
ベッドのHEADボードもなるべくかさばらないもの(照明や携帯を置くスペースも無し)を選び最小限の大きさのベッドを用意しました。
勉強机も長く使うことを考えてとてもシンプルな作りのモノを選びました。
右利きには右手に本棚!
長男は右利きなので右手に教科書やノートを配置しました。
その際、気をつけたのが取り出しやすい立ち上がりなしのファイルケースを選ぶ事でした!
立ち上がりがあるだけで一気に戻しづらくなるのでここは重要なポイントです。
ファイルケースの形に注目!
下記の写真のように立ち上がりがあるファイルケースを選ぶとしっかりと固定はされますが、戻しづらさに直結!
つい机の上に放置してしまいごちゃごちゃし始めます。
我が家では立ち上がり無しファイルケースを選ぶのは必須ポイントでした。
趣味の本棚は隠す収納
趣味の漫画や本などは奥行きが薄い本棚を選び、長男と話し合ってクローゼットの中に配置しました。
そうすることでクローゼットの扉を閉めると本棚は見えなくなります。
狭い4.5畳の部屋にはとても良いアイディアでした。
収納付きベッドで衣替え無し生活!
ベッドは悩むことなく収納付きベッドをチョイス!
ニトリの収納付きベッドは大容量に収納できるため、ほぼ1年中の衣類を収納することができます。(アウターや学校用品は除く)
これにより衣替え無しの生活が送れています。
まとめ
長男は『狭いけど何でもすぐに手が届き片付けやすい!! ボクの好きなモノが詰まった部屋!』と自分の部屋ができたことをとても喜んでいます。
壁のペイントを一緒にしたり、家具を一緒に選んだり♪♪ 長男と狭さに負けず取り組んだ部屋づくり、とても楽しかったです!
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
以上
整理収納アドバイザー
要 めぐみでした!
- 17263
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
片づけの足し算・引き算!2人分がすっきり収まりおしゃれに見える”ランドセルスペース”キッズオーガナイザー 中村佳子
-
自分で片づけたくなる!子供部屋の収納アイデア13選|100均グッズやDIYでおしゃれにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
リビングにチェストを置く選択*収納を可愛く素敵に楽しもう♪pink maple
-
【機能性抜群】ニトリのカラボをランドセルラックに!手作りアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「なんで定位置にランドセルが置けないの?」子どもでも簡単な収納アイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
新学期!学用品の収納どうしてる?「自分でする」が身につくオススメランドセルラック*pink maple
-
【保存版】子どもでも大丈夫!教科書収納アイデアとおすすめアイテム集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
下駄箱をすっきり!玄関収納のお悩みを解決するアイデア大公開LIMIA インテリア部
-
[アクタス]子供用の本棚⇨リビング収納に。発想の転換で使い方を変えてみる整理収納アドバイザー やすこ
-
【狭くても片付く】クローゼットの収納アイデア6選Webマガジン Pacoma
-
無印良品のグッズをランドセルラックに!おすすめ収納アイデア5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼット収納は無印と100均で!asamiiimasa