
【街を構成する一つの粒子】
建築は個人のモノですが、街を構成する一つの粒子であるともいえます。
限られた条件や敷地の中でも、自分のためだけではなく、社会や廻りの方々のことを考える工夫や仕掛けがすこしだけでもあると、敷地全体があまり威張った雰囲気にならずに、いい風景になるような気がします。そんな路地や通りは、歩いたり、散歩するのも、たのしいですし・・・。
建築基準法 第43条に「建築物の敷地は、道路に2m以上接してなければならない。」とある通り、新しく建てる建物は、必ず道に面しています。(既存の建物で道に面していないものもたくさんありますが・・・。)
住宅や店舗などの計画を考えるとき、道との関係性についてはよく検討します。街や地域を愉しくするために、その通りに面して、季節や節句を感じることのできる動的な仕掛けを作る場合も、多いです。植え込みやショウケースなども、その一つ・・・。
写真は、飯能市(埼玉県)にある築25年の住居兼オフィスの建物です。25年経った今も、季節ごとにショーケースの入れ替えをされているそうです。数十年前の提案が未だに生かされているこんな風景をみると、ホントにうれしい気持ちになります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1238
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1238
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部