
壁紙の貼り替えで、『うち呑み』が楽しくなる?!
11月22日は『いい夫婦の日』でした。
家族の土台はやっぱり夫婦。
夫婦が笑顔だと、家族も笑顔に。
夫婦のコミュニケーションが増えることで、社会はより良くなると信じ、
『うち呑み』を楽しめるようなリビングを!
壁紙の貼り替えがオススメです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1954
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
『うち呑み』には壁紙一面の貼り替えがオススメ!
結婚して、子供を妊娠・出産。
子育てに毎日忙しく、いつしかお酒を飲まなくなった女性も多いのではないでしょうか?
付き合っていた頃は、一緒に飲みながら色々な話をしたはず。
子供を寝かしつけなければ・・・
洗い物が・・・
片づけが・・・
子供ができると、なかなかゆっくりお酒を飲む機会が減りますね。
そうは言っても、子供を連れて外食もゆっくりは出来ません。
そこで、リビングを貼り替えることで、空間を非日常に変えてみませんか?
「自分の家じゃないみたい!!」
ビフォー
アフター
貼り終わった空間を見ての第一声。
「自分の家じゃないみたい!!」
と、奥さま。
今回はリビングの2面の貼り替えでしたが、
お部屋がグッとグレードアップ。
すると、
「この部屋でどんな風に過ごしたいのか?」
「どんなインテリアにしようか?」
むくむくと、イメージが湧いてくるんです。
さっそく、その夜はワインで乾杯されたそう♪
大事なのは、貼り替えた先の暮らし
壁紙が汚れてきたから貼り替える。
リフォームのついでに貼り替える。
そんなイメージがまだまだ多い。
でも、一面の貼り替えなら、
数時間もかからず施工でき、
大きな家具などを変えずとも
お部屋の印象をガラリと変えられる。
もっと気軽に貼り替えられるんです。
素敵な空間にできるのはもちろんですが、
大切なのは、
その空間で
「どんな風に過ごしたいのか?」
ライフオーガナイザーだからこそ、
その先の暮らしを大切にした
壁紙の貼り替えをお手伝いいたします。
- 1954
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子供がいてもスッキリ~シンプルインテリア~mai3
-
狭くて古いアパートでも、お気に入りの暮らしを!マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
ダイニング中心の間取りは、家族の距離を近づけてくれる晴(ハル)
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ