
学用品収納をIKEAと無印良品で!
ランドセル置き場…だから「置く」ではなく、「吊るす」ことでスペース活用。空間をあけることで、さらにすっきりしました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3084
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
学用品を整える。
普段あまりしっかり見れていなかった、学用品の収納を見直してみました!そうすると、色々改善が出来たのでご紹介します。
ランドセルの置き場。
まず大物、ランドセル!
ランドセルと言うと「置くもの」という固定観念がありました。それを浮かせる収納として「吊るす」ことに。
方法としては我が家にはIKEAの「RIGGA」(ハンガーラック)があったので、それに無印良品のフックを引っ掛けて。
ランドセル背面の引っ掛ける部分を使い、吊り下げました!写真のようになります。
余ったスペースは上着も一緒に。
ハンガーに上着をかける…は我が家ではハードルが高いと思って、以前から使用しているキャンドゥで購入した外れないS字フックを利用しています。
持ち物も個人ごとに分ける。
今までざっくりと、手提げや体操袋、保育園の通園バッグもひとまとめにしていました。
そしたら取り出しにくそうにしている子供達!今回を機に3人、別々に分けることにしました!使っている収納は無印良品のポリエステル綿麻混・ソフトボックスの「L」と「角型・小」の2種類です。
教科書なども無印良品で。
教科書収納に使っているのは、無印良品の「ポリプロピレン持ち手付きファイルボックス・スタンダードタイプ」です。
これの良い所は持ち手がある事と、仕切りがある事!仕切りがあるので、教科書やノートを自分達で分かるように整理しやすいみたいです。
持ち手を使い、手前に引き出すことも可能なのでよく整理整頓していたりもします!
整理するとすっきり!
今回学年が上がるタイミングで収納を見直しました。意外にこうしたら使いやすいのでは?…という事があったので、良かったら皆さんも試してみてくださいね!
最後までありがとうございました!
紹介品、購入品です。
日々のことを綴っています。
- 3084
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!chiko
-
子ども服の収納実例アイデア19選|ニトリ・100均活用術やサイズアウト服の保管法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【押入れ収納】奥と手前で分けて収納!子供も親も使いやすいスペースに☆上田 麻希子 @uedmkk
-
鞄収納アイデア31選!ニトリや100均、無印など人気グッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【リュックサック】は無印良品の収納ボックスでスッキリ管理!片づけスペシャリスト 梅本和子
-
見た目も使い勝手もOK!無印のポリプロピレンキャリーボックスを使った収納maiko
-
無印良品のグッズをランドセルラックに!おすすめ収納アイデア5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】子どもでも大丈夫!教科書収納アイデアとおすすめアイテム集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キャンドゥ】新製品!大人気収納ボックスにハーフサイズタイプが登場。Fujinao(フジナオ)
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
押入れの下段を、子どもが自分で身支度出来るクローゼットに!miii
-
【衣替え】ダイソー収納BOXで子ども服を分かりやすく一括収納!____pir.y.o
-
【超簡単】ニトリのインボックスで子どものランドセルラックを作ろう♪整理収納アドバイザー鈴木久美子