
コロナから生活を守る方法|申請すればもらえるお金の仕組み65
実は、 国や自治体には、申請すればお金がもらえる制度がかなり多くあります。しかし、複雑で分かりにくいのも事実。知らなければ利用することもできません。そこで今回は申請すればもらえるお金の仕組みを65個まとめてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2457
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは。長野県茅野市の工務店「エルハウス」です🎵
政府が新型コロナウイルス対策の目玉として
「30 万円現金給付」を打ち出しました。
対象となるのは、全国5300 万世帯のうち、約1300 万世帯。
わずか「4 世帯に 1 世帯」と対象範囲があまりに狭く 、
自粛にあえぐ国民に寄り添った政策とはとても言えません。
そんな声が届いたのかは定かではありませんが、
突如「一律 10 万円給付」に舵を切りました。
とは言え、新型コロナウイルスの状況は、
まだまだ先行き不透明、不安感はぬぐえません。
また、4月16日には「 緊急事態宣言」が
7 都道府県から全ての都道府県に拡大されました。
これにより、困っている人もいると聞きます。
今まで会社の指示で休業していた社員には
「休業手当」が支払われていました。
しかし、この「緊急事態宣言」が発令されたことで、
「会社」から「国」の指示による休業となり、
休業手当が出なくなったという話です。
混迷が続く新型コロナウイルスと
それに対する国の政策で困惑し、
どうすればいいのか検討がつかない方も
大勢いるのではないでしょうか?
実は、 国や自治体には、申請すれば
お金がもらえる制度がかなり多くあります。
しかし、複雑で分かりにくいのも事実。
知らなければ利用することもできません。
そこで今回は、
申請すればもらえるお金の仕組みを65個
まとめてご紹介したいと思います。
参考にしてみてください。
仕事を休まなければならない時に使える仕組み 10
働かなければならない人が使える仕組み 10
病院通いの負担を減らせる仕組み 8
介護の負担を減らせる仕組み 9
子育て中に活用できる仕組み 9
自宅にかかるお金の負担を減らせる仕組み 8
支払いをちょっと待って!という方のための仕組み 11
たとえ、外出自粛をして家にいようとも
生活にお金がかかることに変わりはありません。
国からの給付を待つだけではなく、
制度をフルに活用し、自分たちの生活を守りましょう。
諦めないでください。
状況は、日に日に変わっていきます。
他にもきっとお得な仕組みはあると思います。
この情報をきっかけにご自身で調べてみてください。
- 2457
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
医療保険でタクシー代は支給される?保障されるもの、されないものを知ろうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
火災保険に対する質権設定とは?質権設定のメリット・デメリットを解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険が満期になったら?満期返戻金の手続きと保険の見直しに関して解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】火災保険と県民共済はどっちがお得?県民共済の新型火災共済について解説LIMIA 住まい部
-
医療保険と生命保険はどっちに入る?それとも両方入る?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
医療保険は盲腸で入院をした場合にどんな保障をしてくれる?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
生命保険は不妊治療をしても加入できる?不妊治療と保険のしくみを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
納車前に知っておきたい、納車日と自動車保険を契約するタイミングLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
生命保険は中絶しても対象になる?手術後の保険への加入は可能?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
認知症になったら生命保険の死亡保障はもらえる?契約の見直し方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自然との触れ合いで癒やされる!主婦の転職で「農業」がおすすめな理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部