
【UR-DIY】"賃貸だから無理"とあきらめてしまう前に
UR-DIYだからできる、あなたらしいクリエイティブな空間作り。BY UR都市機構
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11473
- 71
- 1
-
いいね
-
クリップ
キッチンを取り替えたい・・・さすがに無理?
次のうち、UR-DIY物件で可能なものはどれでしょう。
自分で、
①キッチンを取り替えたい
②コンクリート壁に釘を打ちたい
③床材を張り替えたい
④壁や天井の色を変えたい
⑤洗面台を変えたい
正解は、全部できます。
もちろんルールはありますが、従来の一般的な賃貸住宅では困難だった、入居者による内装や設備変更を可能にしたのがUR-DIYです。
賃貸をもっと楽しく!
退去時のことを考えると、壁に絵を飾ることさえ難しいイメージのある賃貸。一般に、賃貸住宅では退去の際、原状回復義務が発生しますから無理もありません。
「賃貸ってつまらない」そんな声に応えるため、「自分好みの空間づくり」を実現できる賃貸を目指して、条件を満たす改修であれば入居者の原状回復義務を免除するDIY住宅を企画し、2011年に誕生しました。
UR-DIY~3つの特徴
【特徴1】 原状回復不要
申込み時にお渡しする「DIY住宅の手引き」の範囲を超えた施工、DIY承諾書に記載のない工事等については原状回復義務が発生します。
【特徴2】 3ケ月間賃料が無料(フリーレント)
まず3ヶ月間の使用契約(=家賃無料、共益費のみご負担いただきます)と、使用契約満了の翌日に入居開始とする賃貸借契約を同時に締結いただきます。使用契約の3ヶ月間は家賃を気にせずマイペースにプランニング&施工を行えます。
Petit DIY物件(下記比較参照)の場合フリーレントはありませんが、UR西日本支社では、壁紙などの資材購入の応援金として3万円の商品券をプレゼントする関西エリア限定特典をご用意しています。詳しくは最寄のUR賃貸ショップでご確認ください。
もちろん、DIY物件でもUR賃貸の4つのメリット「①礼金不要、②手数料不要、③更新料不要、④保証人不要」は同じです。
【特徴3】 "DIY"と"Petit DIY"、2種類をご用意
本格的に取り組めるDIY住宅のほか、工作可能な範囲をわかりやすい項目に限定し、より気軽にDIYに取り組めるPetit DIY(プチDIY)住宅の2種類をご用意しています。2つの違いは下記の比較表をご覧ください。
- 11473
- 71
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションリフォームにはどのくらいの期間がかかる?目安はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
団地リノベーション!費用と相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
建売住宅のリノベーション。新築物件を自分好みに作り変える、ポイント・注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
「一棟まるごとリノベーションマンション」って何?メリットや注意点を知ろう!LIMIA 住まい部
-
【注目】リフォームすると固定資産税が上がる?リフォーム後の固定資産税を徹底調査LIMIA 住まい部
-
マンションをリフォームする時の注意点は?一戸建てとはどう違うLIMIA 住まい部
-
ワンルームマンションのリノベーション費用と相場をチェック!空き部屋をなくして入居率を上げよう!LIMIA 住まい部
-
自宅をリノベーションしたい!成功のポイントや注意点を徹底解説LIMIA 住まい部
-
【保存版】階数・場所別の増築リフォームにかかる費用と相場を解説!LIMIA 住まい部
-
【要チェック】外壁塗装をお得にする自治体の助成金(補助金)を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2LDKから3LDK、3LDKから2LDKへのリフォーム費用はどれくらいかかる?LIMIA 住まい部
-
意外と知らない?リフォーム、改築、増築の違いLIMIA 住まい部
-
古い家のリノベーション!費用・相場をチェックしてスムーズな改装をしようLIMIA 住まい部