
匠の技・和のリノベーション①~伝統素材と最先端住宅設備の調和~
もともとは築100年以上の本宅、離れ、蔵、それぞれ異なる時期に建てられた部分を、およそ30年前に廊下でつなぎ合せ、バスルーム、トイレ、洗面などをリフォームした古民家。
経年劣化と家族構成の変化に伴い、基礎(耐震)、断熱、防蟻工事も合わせて、ほぼスケルトンの状態で水回り(含む配管)等の内部を和の雰囲気をより色濃く出し、大胆かつ繊細にリノベーションを実施。
「蔵」や「離れ」の入口、解体時に現れた梁等、もともと建物の持つ和のテイストに、中庭の景色を取り込みつつ、ブラックチェリーの突板床材やチェリー柄のハイタイプの引き戸、オーダーメードの杉板の収納扉等、上質な建材を絶妙に配置。また壁には和紙クロス、聚楽壁、障子を取り入れ、和の雰囲気を活かしながら、効率的に収納や洗い場を設けて、使い勝手にも配慮。さらに職人の技で従来の縦の梁に横の付け飾り梁を渡し、間接照明で空間を立体的にデザイン。またアクセントの信楽焼の手洗い鉢や古材を再利用した欅のカウンターを設け、まるで高級和風旅館のような上品で華のある設えとしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2239
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
建具:PANASONIC Archi-spec HIKIDO(チェリー)
床材:朝日ウッドテック Live Natural Premium(ブラックチェリー)
サッシ:YKKAP エピソード
タイル:LIXIL モザイクタイル(廊下手洗い壁)
壁紙:KAMISM(和紙クロス)
聚楽塗・漆喰塗
- 2239
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部