
築40年、日あたりの悪い賃貸住宅を快適メゾネットに!
結婚を機に、妻の実家を二世帯住宅にすることにしたTさんご夫妻。それまで、賃貸として使っていた部分をお二人の新居としてリフォームすることになりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4474
- 21
- 0
-
いいね
-
クリップ
【Before】1階に台所&2階に和室という、昭和の賃貸住宅…
玄関入ってすぐに独立した台所、お風呂と和室2室、階段上がって和室2室。リビングダイニングという概念がない時代の、典型的な昭和の間取りでした。立地も住宅地で日当たりが悪く、暗い印象…。
【After】新生活にふさわしい、明るく心地よいお家に!

2Fに移し、ガラスが光をとおすリビング。和室2室の壁を抜いてひと続きの空間に。構造上、取り除けなかった柱はアクセントとして塗装しました。

階段との間の壁と引戸はガラスを入れたデザインにすることで、光はもちろん、視線が通って空間に広がりが生まれます。

窓の方から見たところです。光を入れるため、天井近くにハイサイドライトを設けました。

天井を上げ、出てきた梁は塗装して見せ梁にしました。限られた空間でも、縦の広がりで開放感たっぷり。

北側キッチンもこんなに明るい!

リビングの延長には、大きなデッキを作ることで、外につながる広さと明るさを確保。床はパインの無垢材、壁は漆喰で仕上げているので、とっても快適です。
狭くて急だった階段も…

位置を移動してゆるやかな傾斜に。右側がリビングとの間のガラス壁です。
1Fは寝室&フレキシブルな収納を

1Fは、お風呂と既存の和室を寝室にリノベ。押入れは撤去し、取り外し可能なパイプを取付。ロールスクリーンで仕切る事で隠しつつ、使いやすく。

親世帯とは生活時間帯が異なるため、玄関も別に設けています。親世帯と子世帯の間は防音壁にし、気兼ねなく暮らせるようにしました。
コツ・ポイント
二世帯住宅と言っても、ライフスタイルによってリノベーションのかたちは千差万別。親や子どもの年齢によっても、必要なものは違ってきます。共用部分は作るのか?作るとしたらどこに?お互いが気兼ねなく暮らせる距離感は?自分たちに近い家族の実例を見つけて、参考にしてみましょう。
【リノベーション詳細】

リノベーション面積:54㎡
工期:75日
キッチン・洗面台:ヤジマ(施主支給品)
浴室:TOTO(スプリノ)
壁:漆喰(施主支給品)
床:パイン無垢材
【設計・施工】
株式会社 スタイル工房
【浜田山店】東京都杉並区成田西3-2-4 K&3ビル1階(水定休)
【南青山店】東京都港区南青山1-17-13 大青コーポ 2F(火・水定休)
tel.0120-587-250 http://www.stylekoubou.com
毎週更新されるリノベーション施工実例には、マネしたいアイデアがたくさん!
- 4474
- 21
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションにロフトを作るリノベーション!空間を有効活用して広々快適な生活を送ろうLIMIA 住まい部
-
予算900万円では、どんなリフォームができる?LIMIA 住まい部
-
60平米のマンションをリフォーム!おすすめの間取りを事例付きで紹介LIMIA 住まい部
-
テラスハウスへのリノベーション!気をつけたいポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部
-
800万円で行うリフォーム。予算を決めてもここまで変わるLIMIA 住まい部