
【真夏の建築祭 】7/29(金)30(土)31(日)開催
GAギャラリーがこの夏お送りする3日間の建築イベント。
ぜひお気楽にお越しください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1888
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
GA gallery 真夏の建築祭
●日時:2016年7月29日(金)・30日(土)・31日(日)18:30~
●場所:GAギャラリー/東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14※北参道駅 (徒歩2分) /代々木駅 (徒歩10分)
●参加費:1,200円(ギャラリートークお申し込みいただいた方は当日無料でギャラリーをご覧頂けます)
*イベント当日、ギャラリーは18:00で閉館いたします。
*先着50名。全て椅子席でのご案内になります。
1.「ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展2016」公開座談会
■日 時
7月29日(金)18:30~(終了予定時刻:20:00)
■登壇者
大西若人(朝日新聞編集委員)
小渕祐介(東京大学建築学科准教授)
二川由夫
■内 容
『GA JAPAN』で恒例となった「ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展」座談会を今年は公開します。アレハンドロ・アラヴェナがディレクターを務め、「REPORTING FROM THE FRONT」がテーマだった今年のヴェネツィア・ビエンナーレ。現在、世界で何が起きていて、建築はどこに向かっているのか。実際に現地を訪れた識者たちが今年のビエンナーレを分析し、世界の潮流について議論します。
2.『だれも知らない建築のはなし』上映会+トーク
■日 時
7月30日(土)18:30~(上映時間:73分+トーク30分程度、終了予定時刻:20:30)
■登壇者
石山友美(『だれも知らない建築のはなし』監督)
二川由夫
■内容
「1982年、アメリカ、シャーロッツビル。当時、世界を代表する超一流建築家が一同に会し、建築の未来を 議論する伝説的な国際会議が開かれた。その名は「P3会議」。日本からは磯崎新が2人の無名の若手を伴って参加する。後に世界的な建築家へと成長する安藤忠雄と伊東豊雄であった。そして30年後。建築家たちが初めて当時を振り返る取材に応じる。数々の証言が織りなす日本建築史の舞台裏。それは高度に資本主義化した社会で、何をどう生み出すのかという彼らの夢と挫折の歴史。バブル経済がもたらした功罪や、公共建築のあるべき姿も問い直されていく。」(映画『だれも知らない建築のはなし』HPより)
話題騒然となった建築映画が、GAギャラリーで特別に再上映。石山友美監督とのトークショウもあり。劇場で観逃した方はこの機会に是非。
3.「LIVE PLOT -スタディのイマ-」公開座談会
■日 時
7月31日(日)18:30~(終了予定時刻:20:00)
■登壇者
松岡聡+田村裕希「小泉の住宅」(GA JAPAN 137, 141掲載)
大西麻貴+百田有希「Goodjob!センター」(GA JAPAN 137, 140掲載)
司会/モデレータ:山口真
■内 容
PLOT(設計のプロセスを追うシリーズ企画)の番外編。大西麻貴+百田有希と松岡聡+田村裕希、新進気鋭の建築家2組による現在進行中のプロジェクトを題材にし、聞き手も話し手も建築家同士がつとめる相互インタビュー形式で、互いの設計のプロセスについて議論してもらいます。彼らが、設計の拠り所としてどんなイメージ(図像や空想)を描き、方法論を構築しているのか、ライブに語り合う座談会です。
- 1888
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部