
フローリングはペットの足腰を脅かす!?負担を減らす暮らし方とは
ペットと室内で共に暮らすなら考えたいのが、もっとも触れている時間が長い場所といえる『床』について。日本の住宅で特に多く取り入れられているフローリングの床は、硬くて滑りやすくペットにとって過ごしづらい環境なんて聞いたことがあるかと思います。それならどんな床材を選んであげるのがいいのでしょうか? さまざまな床材の長所と短所を知り、ご家庭に合った環境を見つけましょう! うれしい機能が詰まったオススメのラグもご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9450
- 25
- 0
-
いいね
-
クリップ
滑りやすいフローリングは、ペットの足腰に負担が……
硬いフローリングが多い日本の床。ツルツルと滑りやすいため、家の中を元気に走り回るペットにとっては歩きづらく、負担が大きいんです。加齢によって肉球の乾燥が進むとより滑りやすくなり、脱臼や骨折などにつながってしまうことも……。住環境のせいで、ペットにツラい思いはさせたくないですよね。
またフローリングの場合、飼い主側としても、爪で傷がつく、においが染みついても掃除がしにくい、足音が響きやすいといった困りごとも生じます。ペットと飼い主、お互いが快適に過ごすには、『床材』を見直すことが大事なんです!
一緒に暮らすなら、どんな床材がベスト?
さまざまな種類がある床材ですが、それぞれにメリットとデメリットがあります。どんな床材なら使いやすいか、何を優先したいかを考えて、ご家庭に合ったものを見つけましょう。
無垢材
無垢材はやわらかくて踏み心地がよく歩きやすいのが特徴。人間も思わず素足で歩きたくなる気持ちよさがあります。反面傷つきやすいのがネック。床全体を変えるのも大変です。
タイル
欧米スタイルのタイルなら滑りづらく耐久性も◎。夏は涼しく快適です。しかし冬は冷えやすかったり、無垢材と同じく床全体を変えるのはコスト面から見ても難しさがあります。
クッションフロア
部屋の形に合わせてカットでき、賃貸でも使用可能なクッションフロア。クッション性があり、汚れても表面がビニールのため掃除がしやすいのもポイント。表面に傷やへこみがつきやすいのが難点です。
コルク
コルクは滑りづらく、冬あったかで夏涼しい。衝撃や音も吸収しやすいためお子さんがいるご家庭にも向いています。ただし、いたずらするとボロボロになりやすく、紫外線で変色することも。
畳
い草の香りに癒やされる畳は、適度なやわらかさがあり歩きやすさ◎。コルクと同じくクッション性に富み、調湿機能が高いのがうれしい床材です。気になるのは、凸凹に爪が引っかかりやすく猫ちゃんが爪研ぎ代わりにしてしまうことがあったり、掃除が大変なところ。
ラグ
種類が非常に豊富で好きな場所へ手軽に敷けるラグ。取り入れやすい反面、ペットの毛が絡みやすく掃除がしにくいことも。
それぞれのメリットとデメリットを見てみると、なかなか「これ!」という床材は決められなかったりしますよね。そこでオススメしたいのが『マール』。床材の気になる問題を解決してくれるアイテムなんです♪
欲しかった機能が詰まってる! 消臭ラグ『マール』の魅力

Antron®Home(アントロン®ホーム)のマールは、ラグの欠点をしっかり改善して作られた、非常に快適な使い心地のラグ! ラグやカーペットにはペットの毛が絡まりがちですが、マールには毛が引きつけられにくい糸を使用しているため、抜け毛や毛玉ができにくく、家庭用の掃除機でも簡単に掃除できます。
また気になるニオイを分解する消臭機能や、ダニを寄せ付けない防ダニ加工も施し済み。ラグはズレやすいという欠点がありますが、滑り止め加工も付いているので毎日ズレ直しをする煩わしさがありません。
さらに断熱加工がしてあるため、床暖房の上でも問題なく使用可能。ペットも飼い主もうれしい機能充実で、快適に過ごすことができるんです♪
ペットも飼い主も過ごしやすい! 快適な空間づくりを♪
マールの魅力は快適な機能だけではありません。使いやすく高級感のあるデザイン&カラーだから、インテリアにこだわりのある人にもオススメ。
美しいだけでなく、動物の毛をイメージしたカラーなので抜け毛も目立ちにくいですよ。また多数のラグで実績のあるナイロンの中でも、とくに耐久性に優れているナイロン66を使用しているから、ペットや人がたくさん行き来してもへたりにくく、耐久性もバッチリです!
床材を変えるとなると大変だけれど、マールならサッと敷くだけでOK。居心地のいい空間に、ペットたちもきっと喜んでくれるのではないでしょうか♪
またペットに負担をかけないためには、床だけでなく、ペット自身の爪や毛、肉球などのケアをしてあげることも大事。お互いが気持ちよく過ごせるよう、大事な家族のために環境をあらためて見直してみてくださいね!
Instagramでは、ユーザーさんがご家庭でマールを使用している様子をお届け。プレゼントキャンペーンも開催中です! ぜひチェックしてみてください♪
検索は、antronhome で。
- 9450
- 25
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【フローリングシートのメリット・デメリット】フローリングの選び方解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
後悔しないフローリング材選び!おすすめ材質は無垢それとも複合?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【布団派必見!】フローリングに布団を引くならニトリの「い草ラグ」を使って!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
敷くだけで快適!い草ラグのおすすめ11選|おしゃれなデザインや洗えるタイプまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ウッドデッキDIY】天然、人工どっちがいい?ここを見て選ぼう!MINO株式会社
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
インテリアHow to アントロン®とダクロン®さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部5