
“ 色整理 と お部屋の統一感 ”
暮らしていくうちに何気なく増えていく “色 と 素材” 。ちょっと意識するだけで、さりげなく空間の統一感を演出するインテリアとマグネットの繋がり ... そんなお話です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1053
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
お部屋にあるのは、何色?
引っ越した当初は、好みの色素材だけで整えたつもりだったのに、
暮らしていくうちに、どんどんモノが増え
そして増える、空間の中にある “色と素材”。
日々の暮らしをより快適に過ごすために
定期的に、その “色と素材” を整理することも大切です。
お部屋の中の、アクセントカラーを見つける
いろいろな色や素材たちが、お部屋の “ごちゃごちゃ感” を
演出してしまうならば、
濃い色、中間の色、薄い色。
家具、カーテン、小物などの中から、
お部屋の中で、“これが好き” という色を見つけて
その色を中心にお部屋の色を組み立てて、
整えなおしていく。
それが、“色整理” =お片づけ、に繋がります。
色素材が多い場所は、
箱の中など、見えないように収納するもの
好きなものだから、見せて収納するもの
と、空間の中で目にする 色と素材を整理 していきます。
お部屋の “ 色整理 ” ができたなら、
ちょっと目を向けていただきたいのが、
冷蔵庫や、マグネットがつく壁やドアなど、
便利だからと何気なくつけているマグネットたち。
そんなマグネットを、
インテリアとの繋がりを意識して選ぶことで
お部屋全体の統一感が生まれます。
冷蔵庫など無機質なものに、 “ 色 と 素材感 ” をプラス。
ソファやダイニングチェア、カーテンなどから
同じ色を拾ってマグネットを選んでみたり。
ちょっとした事ですが、
統一感が生まれ、お部屋の印象が柔らかくなり
居心地の良さにも繋がります。
例えばこんなの、、
立体感と素材感 があるから、可愛らしい
あなたのお部屋なら、
どんな色素材のマグネットをお選びになりますか?
こんな使い方も
マグネット2つ。
表と裏で挟んでみると自立します。
冷蔵庫にはっても よし。
カードスタンドのように立ててみるも よし。
そんな、マグネット。
ではでは、色素材の整理とマグネットのお話でした。
長々お読みいただき、ありがとうございました。
- 1053
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
すっきり断捨離×北欧インテリアで余裕あるすてきな生活スタイルに♪cocoa
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれでかわいい♪おすすめドレッサー12選!人気アイテムもチェックLIMIA インテリア部
-
ソファの人気おすすめ29選!おしゃれなローソファやニトリ、処分方法もLIMIA編集部
-
トイレをおしゃれにデザイン!簡単DIYアイデア・注意すべきポイントを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タオルのたたみ方次第で【ホテルライク】な洗面所に整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
北欧風キャビネットおすすめ全13選!北欧スタイルのおしゃれなリビングに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部