
【無印良品】テレビボードの中も収納ケースの活用でスッキリ&便利に
ついごちゃごちゃしがちがテレビボードやリビングテーブル周り。ごちゃごちゃするものが常に使うものだからこそ、本当は全部近くに置きたいですよね。
出来るだけ隠しながら便利に使う工夫をお伝えします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1551
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
隠す収納派の方にオススメ!収納ケース活用術
むき出しの方が一見使いやすそうな気がしますが、やってみるとこの方法がなかなか便利!
と実感したのがこの収納方法でした。
見た目と使い勝手の良さのバランスを考えた収納方法
ボックスティッシュもリモコンも、テーブルの上やテレビボードの上にそのまま置いてあれば使いやすくて便利ですよね。でも、バラバラに置いてあると見た目も良くないのも現実。なるべく色々なものを隠してしまった方が、見た目もお掃除も楽ですが、いちいち取出すのも面倒。そんなちょっとしたモヤモヤを解消したのがこれです。
テレビボードの上に色々なものを置くのはちょっと抵抗があります。なので、細々としたものは扉の中のボードの棚にしまってしまいます。
扉を開けると無印良品のボックス。無印良品ならではの見た目のシンプルさも素敵です。
こういった収納グッズは色々とありますが、取っ手が付いているのがポイントです。簡単に引き出せる必要があるので取っ手は必需品です。
引き出せてこそ、この場所で収納ケースを使う意味あり!
このように簡単に取っ手が付いていて引き出せるので収納箱の中身も一目瞭然です。これがプラスチックなどでよくある引き出し型の収納ケースだったりすると、扉を開けて引き出しを引き出してなんていうことになりまた一手間になってしまいます。もしご家族で生活していたりするとめんどくさいのが先行し、中に何があるのかもわかりにくく、使った後にこのボックスの中に戻さなくなることも十分予想できてしまいます。
中に入れているのはリモコン、ボックスティッシュ、そしてアロマオイル。お部屋でアロマを焚くのですが、テレビボードの上にアロマディフューザーがあるのですぐにオイルを入れられるようにすぐ近くに置くのがとても便利です。
まとめ
見た目と使い勝手を両立するのって難しいものですよね。見た目がスッキリなのはいいけれど、どこに何があるのかわかりにくかったりします。また、自分にとって完璧な収納でも一緒に暮らす家族にとってはどうなのかもちゃんと考える必要があります。この方法も、初めは夫がちょっと面倒に感じていたようです。本来は引き出しを開ければすぐにボックスティッシュがある方が取り出しやすいのですから。でも、あえてこうしたのは扉の中の棚がぐちゃぐちゃになるのを防ぐため、というのもあります。実際に使ってみると、横から中を覗き込むようにして取り出していたティッシュが、この方法だと真上から取り出すようになるので意外と便利!ということになりました。やってみてダメなら戻すのもありです。
是非お試しあれ。
- 1551
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【セリアの意外なあれで♡】どこからも取りやすいリモコン収納瀧本真奈美
-
壁を傷つけない便利なマグネット収納アイデアきゅう
-
【100均グッズで】洗面所に化粧品を収納~ワンアクション収納で快適整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
リモコン・テッシュなど毎日使う小物は「貼る収納」でより便利にスッキリ!お片付けブロガー えり
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
【ダイソー】木製インテリアボックスで、リモコン収納!定位置管理で使ったら自然に戻る収納に♫chisa9135
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これは使える!大活躍!!CAINZ(カインズ)で見つけた便利な収納グッズ3点整理収納アドバイザーさかたちあき
-
書類整理のコツと100均グッズを使う整理術!収納のプロのアイデアを学ぼう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部