家を建てる。 庭をつくる

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 812
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

いつからでしょうか、
自ら現場に出て、庭をつくるようになったのは。

修業時代はもちろん
独立した当初は、造園屋さんにお任せしていました。

なぜ、そうなったかは、はっきりしています。

計画をまとめながら
頭は、中と外を行ったり来たりするので
たとえばリビングの使い勝手と同じくらい
その先に広がる、庭のイメージは考えてきてるんですね
誰よりも。

ただ、建物の設計のように
数値化して指示できる要素は少ないし
その時、手に入る樹木や石にもよるわけだから
あくまでイメージの要素が強いんです。

だから、現場監理でそのスペースを見るたびに
頭の中で具体的にしていってるんです。

造園工事が始まって、見ていると
「いやいや、もう少しそこ、土を盛り上げて!」
「石はそこではなく、ここで少し寝かせてみて!」
って、思い始めると、居ても立ってもいられなくなったということです。

今では
呼吸の合った造園屋さんと組んでやるので
お互いを補完しあいながら、うまく作業ができています。

毎回
その庭にあわせて
その場所に、どんな木が欲しいかをイメージした上で
産地に木を探しに行きます。

お客さんのスケジュールが合えば
いっしょに見に行くこともあります。


建設工程のフィニッシュともなる作業
そこを自らの手で締めることにもなるので
気合も入るし、楽しくてやめられませんね。

Photo by 平桂弥
  • 812
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア