
身軽になるために手帳を手放す
シニアミニマリストを目指すかわさきが、身軽な旅行のために手放したもの。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11061
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
長年使ってきた手帳を手放すわけ
12年間使い続けてきた手帳。私の仕事やプライベートを支えてきてくれました。
当然来年の手帳もすでに買ってありましたが、12年目の12月に入ってから
手帳を手放すことにしました。
理由は・・・約320gの手帳を持ち歩くのがつくづく嫌になったからです。
重い、かさばるというのが最大の理由です。一目で見渡せ、電気がなくても
予定やメモを書き込める手帳が大好きでした。それでも・・もう持ち歩くのが
嫌になったのです。
すでに長財布も、小さな財布すら手放した私。
自分の「長年の習慣」を手放せたことでの自由をさらに感じたく
なりました。
そして20年後は「身軽なおばあちゃん」になりたい!
シニアミニマリストになりたい!のです。
来年海外に一人旅に行く予定もあり、ここら辺で予定も地図もすべてを
デジタルで済ませたいという目論見もあります。
最終的に万が一データがパーになっても、それはそれ。こだわりません。
代わりに採用したのが、google カレンダーです。
家族全員で共有できる「time tree」のアプリなども使いやすいですよね。
今お試し中です。
人はなかなか自分の今までの習慣を手放すことができません。
それでも時代はどんどん変わっていきます。
その中で「なりたい自分になる」ために。
実験であり挑戦です。
「デジタル関係はわからないわ」では、厳しくなる老後になります。
これだけ情報が溢れている中で、情報を取捨選択するためにも、
挑戦はいつの時代も必要です。
50代以降の方、一緒に身軽な人生を送る一歩を踏み出していきませんか?
- 11061
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【節約につながる】3日坊主の私でも続けられた超簡単家計簿アプリks._.myhome
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
スケジュール管理だけじゃない!無印マンスリーノートは家計簿にもオススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
絶対にお金が貯まる方法。今日から貯金をスタートしよう!【貯金のリアル・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ワンランク上の最新収納術って?収納のプロから驚きのワザが学べるセミナーをレポート!デジタル整理収納 ScanSnap
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
面倒臭がりさんも、もう安心♪アプリが勝手に家計簿をつけてくれる時代がきた!LIMIA編集部