
【100均のアクリルスポンジ】でお風呂掃除もお手軽に
我が家では15年は愛用しています100均のお風呂用のアクリルニットバススポンジ。
変わらず使い続けるには理由があります。我が家で愛用しているポイントをお伝えしていきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15869
- 243
- 3
-
いいね
-
クリップ
お風呂掃除に必須アイテム

清潔で気持ちのよいお風呂に入るためにも、
お風呂掃除は欠かせません。
我が家でのお風呂掃除の中でも
浴槽のお掃除で愛用しているのが、
アクリルニットバススポンジ。
ずっと以前から(15年は前から)使い続けて、
愛用しています。
以前にもアクリルたわしブームがありましたが、
いろいろ便利グッズも登場して、
目移りしがちな中、
ずっと使い続けているのには、
やっぱり理由があります。
アクリルバススポンジのよさは3つあります。
①洗剤いらずでお掃除できる
②やわらかいので、どんな場所でも対応できる
③使い終わったら乾きやすい
アクリルスポンジの使えるポイント

①洗剤いらずでお掃除できる
お風呂の浴槽を洗う時に、
バス用の洗剤を使っておられる方も多いと思います。
もちろん、汚れも落ちやすいと思いますが、
洗剤を使うと、
洗剤を洗い流す手間と時間がかかります。
アクリルバススポンジは、
洗剤をつけずに、スポンジで浴槽をこするだけですから、
とっても手間いらずなんです。
洗剤を洗い流すのって、
時間をかけて流さないと、
すっきりしないですから。
面倒くさがりなワタシにはありがたい。
②やわらかいのでどんな場所でも対応できる。
素材がアクリル毛糸なので、
しなやかでやわらかいのです。
なので、
浴槽の手すりの凹凸や、
ゆるやかなカーブにも沿ってくれて、
汚れを落としやすいです。
③使い終わった後、乾きやすい
アクリル毛糸素材は乾きやすいみたいで、
使い終わって、ぎゅっと絞って乾かします。
吊り下げられるように小さなフックがついていますから、
絞ったあとは、タオルかけに吊り下げておくこともできます。
お風呂掃除のタイミング

お風呂掃除をするタイミングは、
浴槽の水を抜くときです。
震災があってから、
何かあった時の備蓄用に
浴槽の水は次に使う時まで、
そのまま残しておくようにしています。
お風呂掃除は
浴槽の水を抜くときにします。
浴槽に水分が残っている状態だと、
汚れも落ちやすいみたいです。
お湯がまだ温かいと、
より、お掃除もらくちん。
洗剤をつけなくても、
しっかりこすれば浴槽はすっきり。
洗い終わって、水を流して、
浴槽を手で触ってみて、
キュキュッとなっていればできあがり。
新しいお湯をきれいになった浴槽に入れて、
とても気持ちよく毎日お風呂に入ることができています。
- 15869
- 243
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
詰替えボトルのお掃除は無印似のダイソーアイテムでバッチリ!!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
週末の面倒をこれで解消!お子様がいる方必見です!4696mono1222_shoko
-
ボディタオルがお風呂掃除にピッタリ!3つのオススメポイント思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
お風呂の蓋を浮かせて掃除も楽チンに!__________7hm7_____
-
安くて優秀!お風呂の水切りを劇的に楽にしてくれる神アイテム!ks._.myhome
-
【おしゃれすぎる掃除グッズ】話題のホコリ取り「ウールダスター」を実際に使ってみたLIMIA インテリア部
-
使い勝手最高!収納幅なんと7cmのバケツが大人気!ks._.myhome
-
SNSで話題のあの洗剤をピックアップ!これであなたもお掃除マスター☆ks._.myhome
-
おすすめ使い捨てトイレブラシを紹介!無印良品の取っ手を使った活用術も!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウタマロクリーナーで面倒なお掃除をラク家事にチェンジ!使い方のコツと効果をご紹介します♪miina
-
バススポンジだけど家中の掃除に使える!シンプル掃除はこれ一つでOK!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
洗い物や掃除に便利なたわし10選!アクリルたわしの手作りアイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部