
【DIY】見える収納でスッキリ片付く♬キッチンのセルフリノベーション☆
必要ないものは買わない、不要なものは考えて処分する、というライフスタイルの見直しによって中身がかなり減った備え付けの食器棚。
今回思い切って食器棚を撤去する、というセルフリノベーションをしました。
入れる場所が小さくなった事で余計な食器類を衝動的に買うこともなくなり、見える収納で家族みんなが使いやすく、片付けしやすい食器収納になりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8749
- 36
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッチンbefore
今回DIYしたキッチンのbeforeがこちら。
beforeといっても食器棚の扉を外したりリメイクしたり…といろいろ手を加えています。
今回のDIYのキッカケ
今回DIYをしようと思ったのは、収納の見直しの際に不要な食器を処分した事で備え付けの食器棚が写真のようにスカスカになってしまったからです。
収納棚に空いているスペースがあるとついついそこに何かを入れたくなりますが、今のライフスタイルにそれは不要だと感じたので思い切って撤去することにします。
食器棚を取り外す
食器を全て取り出してから食器棚を取り外していきます。
建売住宅に備え付けてあった食器棚ですが、扉を先に外してから作業します。
写真矢印のネジ(背面に4つ、側面に4つありました)、を取ると外れます。
とても重い棚が少ないネジで固定されていたのは驚きです。
一人で作業しましたが、棚がかなり重いので二人以上での作業がおすすめです。
棚を外すと剥き出しの下地材が現れました。
下の方には壁紙の上にベニヤ板を貼っています。
ベニヤ板を取り付け
厚さ4mmのベニヤ板をニスで塗って乾かし、タッカーを使って壁面に取り付けます。
食器棚を外してベニヤ板を取り付ける事でだいぶ印象が変わりました。
棚板用の板をペイントする
ホワイトウッドの1×6材を用意し、ペイントします。
ターナー色彩さんのオールドウッドワックス(色はアンティークグレー)を使います。
オールドウッドワックスは無塗装の板に使うだけで古材のような雰囲気に仕上がる塗料です。
布を使って木材に染み込ませるように塗り、キレイな布で拭き上げます。
ペイントが終わったら大きなL字金具を取り付けます。
金具は4つ使いました。
水平を取りながら1×6材を壁面に取り付けます。
これで棚板の完成です。
引き出しにしまえる食器、使用頻度が高く出しておく食器を仕分けして収納していきます。
使用頻度が高いナチュラルキッチンの白食器をメインに棚板に置きました。
色味が増えてしまうとごちゃごちゃ感が出てしまうので、シンプルにまとめています。
収納スペースの縮小によって衝動的に無駄に食器を買ってしまう、という事がなくなりました。
備え付けの食器棚を取り外すという思い切ったDIYになりましたが、キッチンがすごくスッキリしたのでやってよかったです。
閲覧いただきありがとうございました☆
- 8749
- 36
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】玄関をおしゃれに!詳しい実例つきアイデア7選LIMIA DIY部
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
***押入れにロッカー風の引き出し収納をDIYehami123
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
憧れのカウンターをDIYで叶える!キッチンをDIYしておしゃれ空間に♪LIMIA DIY部
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
生活感溢れるアレコレまとめて目隠し棚をDIY!ak3
-
キッチンカウンターをDIYしよう!作り方・マネしたくなるステキな実例を紹介LIMIA DIY部
-
DIYで作り付けの靴箱を古民家カフェ風の見せる収納に♪URRK*ものづくりCafe
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan
-
【洗濯機まわりのDIY】ランドリーラックのおしゃれアイデアまとめLIMIA DIY部
-
2×4&アジャスターは外でも大活躍! 玄関横のスペースに現状復帰出来るアメリカンな飾り棚を作りました🙌K.T.W.S
-
ディアウォールでおもちゃ、本、かばんの大容量収納を作ろう。sansankiki2309