
親と同居リノベ!二世帯住宅「ほどよい距離」のつくり方
最近よく耳にする「三世代同居」。平たく言えば二世帯住宅のことですが、実家をリノベーションして両親と同居するというケースが増えています。お互いに程よくプライバシーを守りつつ、一緒にいる安心感を得られる距離はどのようなものでしょうか?共有部分別にリノベ例をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3534
- 2
-
いいね
-
クリップ
【玄関・キッチン・お風呂を共有】ご実家をリノベして同居
築33年のご実家でご両親と同居することになったご家族の二世帯住宅計画です。
最初は建て替えも検討したものの、やはり住み慣れた家を生かしたいという想いからリノベを決意。
「キッチンや水まわりは共用」「それぞれに寛げる空間がほしい」「2階にもトイレを」などが希望でした。
共有のキッチン・ダイニングは1階につくりました。
キッチン自体の位置は変えず、キッチンと洗面室の仕切り壁に開口をつくり、回遊動線に。
コンロとシンクを向い合せた2Wayでゆったり立てる広さです。
こちらのご家族はお父様の就寝時間が早いため、1階はLDK+水まわり+お父様の寝室という間取りに。

2階には、お母様の寝室と子世帯の居室+リビングを新設しました。
正面が階段室、右側がお母様の寝室で、真ん中をリビングに、左側が子世帯の居室。
居室とリビングはつなげて広く使い、夜は扉を閉めて寝室として使っています。

階段が家の真ん中にあるので、階段室とリビングの間に室内窓を作って光を取り込んでいます。
ナラの無垢フローリングや珪藻土クロス、漆喰塗の壁などの自然素材に包まれた二世帯住宅の完成です。

こちらもご実家をリノベした例です。LDKやお風呂を共有し、子世帯の居室が2階にあるという、ほぼ同居のかたちを選びました。

1階には、お母様の部屋としても客間としても使える小上がりの和室もつくっています。

【完全分離型】2×4のご実家を、玄関から別々に
赤ちゃんの誕生をきっかけに、ご実家の2階に同居することにしたご家族のリノベです。
玄関から世帯ごとに分けた完全分離型の二世帯住宅をご希望でした。
1階の階段部分に子世帯専用の新たな玄関とSICをつくりました。
4つの居室があった2階の空間を再構成して、子世帯のキッチンと水まわりを新設しています。

【完全分離型】賃貸住宅の住戸をつなげてコンバージョン
築27年の賃貸併用住宅。
1階の賃貸住戸4戸のうち3戸をつなげて娘さんご家族がゆったり暮らせるようにリノベした例です。
娘さんからのご要望は、生活同線と風通し、耐震・断熱などの住宅性能の改善でした。

1階は建物に囲まれ、日当たりや風通しがなかなか確保しづらい状態。
そこで、「人」と「風」の通り道をテーマに、間取りをプランニングしていきました。
LDKはもっとも日当たりの良い場所に置き、そこから玄関、水周りの位置を決定。
床下換気扇と防湿シートも入れ、しっかりと断熱材も施しました。

まとめ
親世帯・子世帯それぞれ違う生活リズムを尊重しながら暮らせる距離を探るには、しっかりした話し合いが不可欠。リノベの打合せにも、可能であればぜひ一緒にいらっしゃってください。
【設計・施工】
株式会社 スタイル工房
【浜田山店】東京都杉並区成田西3-2-4 K&3ビル1階(火・水定休)
【南青山店】東京都港区南青山1-17-13 大青コーポ 2F(火・水定休)
【横浜店】横浜市都筑区仲町台2-1-9せせらぎハイツ1階(火・水定休)
【リノベーションギャラリー】東京都杉並区梅里1-7-17 k&2ビル3F(火・水定休)
完全ご予約制。ご予約は浜田山店までご連絡下さい。
tel.0120-587-250 http://www.stylekoubou.com
- 3534
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
予算900万円では、どんなリフォームができる?LIMIA 住まい部
-
テラスハウスへのリノベーション!気をつけたいポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部
-
800万円で行うリフォーム。予算を決めてもここまで変わるLIMIA 住まい部
-
ビルをリノベーションして住居にできる?快適なご自宅づくりの裏ワザをご紹介LIMIA 住まい部
-
平屋の全面リフォームにかかる費用はいくら?数百万〜1,000万円代の事例を紹介LIMIA 住まい部
-
マンションはどこまでバリアフリーにリフォームできる?要点と事例をご紹介LIMIA 住まい部
-
マンションにロフトを作るリノベーション!空間を有効活用して広々快適な生活を送ろうLIMIA 住まい部