【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ダイソーとニトリで作る洗面台下収納!!無駄のない空間にしよう

洗面台下は配管があったりと意外に収納が難しいスペースですよね。

でも、ニトリで購入出来る便利なアイテムとダイソーのボックスを利用すればすっきりとした洗面台下収納が完成します。
ぜひ参考にしてみてくださいね!!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 35470
  • 561
  • 0
  • いいね
  • クリップ

洗面台下はデッドスペースをなくすと収納力があがる

こんにちは!!びーちママです。

洗面台下の収納活用しきれてますか?
洗面台下は配管があったりと意外に収納しにくい場所でもありますよね。

構造上どうしても無駄なスペースが出来てしまいますが、なるべくそのデッドスペースをなくす事が収納力をあげるポイントになります。

今回はそんな洗面台収納に便利なアイテムを使用して、収納力をあげてみたいと思います。

今までの洗面台下収納

この収納でも不便というほどではなかったのですが、どうしてもボックスの上部にあいた空間が出来てしまい活用しきれていない状態です。

無駄なスペースがなくなるよう、見直してみたいと思います。

使用したのはニトリの収納グッズ

こちらの商品は洗面台の排水トラップをさけて棚を設置する事が出来る商品です。
どうしても使いにくくなってしまう洗面台下にはぴったりですね。

伸縮タイプで洗面台のサイズにも対応しやすいのも嬉しいです。
今回はSサイズを購入しました。

作り方を確認して材料を取り出してみる

組み立て方は箱の裏に書いてあります。
手順も少ないので女性一人でも組み立てる事が出来ます。

ネジを固定するのにコインを使用するくらいで、工具なども必要ありません。

部品も4つだけ

組み立て材料も少なく家庭の洗面台のサイズに高さの調整も細かく出来るようになっていますので、短時間で完成すると思います。

洗面台下に設置した様子

我が家の洗面台では、使う予定の収納ボックスに合わせて高さを決めました。
では、さっそく完成写真をお見せします。

ダイソーの収納アイテムをセットした完成写真

洗面台下収納に入れたかったのは、歯ブラシのストックや洗剤など高さのある物でした。
それに合わせて収納ケースは細長い物を選びました。

洗面台は奥行きのあるタイプも多く奥の物が取り出しにくい時も多いのですが、細長い収納ケースを使う事でスペースに無駄がなく取り出しやすくなります。

置き場所に悩むティッシュもあいたスペースにセット。
空間をしっかり有効活用した収納になったと思います。

収納する物に合わせた収納アイテムを使ってあげる事が大事

今回は無駄のないスペースを作る為に、収納する物に合わせたラックやケースを購入しました。

洗面台下は観音開きタイプの物も多く、どうしても空間に隙間が出来やすい場所です。
なるべく、洗面台下の大きさに合わせたラックなどを使ってあげるとスペースを無駄なく使う事が出来ると思います。

ぜひ洗面台下収納に悩まれてる場合は参考にしてみてくださいね。

  • 35470
  • 561
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

はじめまして。びーちママです!!小学生と幼稚園児の女の子の母です。家族みんなが暮らしやすい家作りを目指しています。簡単な掃除方法や、便利な掃除グッズ、収納方法な…

びーちママさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア