
【雑草、木陰、陽当たり、プライバシー・・・etc、グリーンを機能的に配置してみる】
好みの樹木や草花を自由に配置した庭で、グリーンを愉しむのは理想的ですが・・・、広めの庭の場合、地面のすべてを土にしてしまうと、日々の監理で想像以上に労力が必要になります。シーズンによっては、折角の休日が雑草取りや掃き掃除などの作業で終わってしまうこともあるかもしれません。
「庭監理の効率性」、この庭はそんなを考えながら、コンクリートの土間でグリーンのレーンを作りました。
雑草の面積も限定されますし、靴の裏の泥汚れの心配もありません。雨の日や落ち葉の日も庭に出やすくする装置は、生活を豊かにする要素の一つだと思います。
南向きの庭で、手前のデッキや家に近い部分は、夏の陽射しを防ぐための大きめの落葉樹ゾーン。落葉樹のさらに南側、中間の陽当たりの一番いいレーンは、野菜の畑ゾーンです。奥行きが約1mの範囲で、両脇のコンクリートから手が届くように配慮。
一番奥の塀際は、プライバシーの確保や庭の奥行きを強調するための常緑樹のゾーンです。落葉樹に比べて落ち葉も少なく、近隣にご迷惑もかけにくいのも選定のポイントの一つです。
落葉樹がもう少し大きくなって、デッキの上まで茂る数年後の庭も楽しみです・・・。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2117
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 2117
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部