
材料4つで、冷蔵庫のプリント退治!
皆さんのお家の冷蔵庫は、「見た目スッキリ冷蔵庫」ですか?プリント、掲示物などがベタベタ貼られた、「見た目ゴチャゴチャ冷蔵庫」ですか??😃たった4つの材料で、スッキリ冷蔵庫に変える 「プリントファイル」を作ってみました!😄
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26178
- 310
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
広島県福山市の整理収納アドバイザー、こうだのりこです😊
私は面倒くさがりなので、
どうすれば簡単にお家がスッキリ見えるのか?自分が楽になるのか?について、
いつも考えています😄
冷蔵庫って結構目立つ💔
うちは狭い賃貸暮らしなので、余計になのですが。。
冷蔵庫って、家具・家電の中でも、一番大きい部類に入るんじゃないでしょうか?
わが家の中では間違い無く、一番大きいです。
そして、背が高いので圧迫感があります。
そして、目に付く、毎日見る場所なので、
ついつい色んなモノを貼ったりしちゃうんですよね😅
わが家もそうでした!
もう貼るところがないってぐらい、ベタベタと貼って、ゴチャゴチャ冷蔵庫に😅
子供が学校から持って帰ったプリントを、手当たり次第貼ってしまって、
どれが大事なモノなのか、余計に分からなくなったりして😅
けど、しまい込んじゃうと 忘れそうで怖い。
見た目はスッキリさせたいけど、ここに大事なモノは貼りたい!
そう考えて、プリントをファイルに入れて、ファイルごと冷蔵庫に貼り付けてしまうことにしました!😄
冷蔵庫に貼り付ける「プリントファイル」の作り方
用意するものは、
・中が固い素材の半透明ファイル
・マグネットシール
・クリップ
・強力マグネット
の、4つです😊
まずは、半透明のファイルです。
これはわが家にたまたまあったモノですが、透明だと 字がハッキリと透けてしまい見た目がうるさいし、
色が付いていると 開けないと中が確認できないので、
「よく見たら中が見える」くらいの半透明が、ベストだと思います!😄
ポイントは、プリントを差し込む部分が 固い素材でできていること。
よくある透明な薄い袋状のファイルだと ふにゃふにゃするので、
冷蔵庫に貼ることを考えると 見るときも出しし入れするときも難しいのですが、
固い素材だと見開きしやすく 出し入れも簡単です!
100均ショップで探してみましたが、こういった素材のファイルは見つけられませんでした。
文房具屋さんで探してみた所、
コクヨの「クリヤーホルダーブック」や、「ポケットブック」という商品が、似たような素材で使いやすそうでした!😊
次は、マグネットシールです。
こちらは、100均ダイソーで購入しました。
文房具のマグネットやホワイトボードのコーナーにありました。
これを、ファイルの裏表紙にしっかりと貼ります!
※こちらを作って1週間ほどたった頃、マグネットだけ
冷蔵庫に残って、ファイルが落ちてきたことがありました。
両面テープで補強をしてからは、1年以上落ちてきたことはありません😊
次に、ファイルの端っこを留めるクリップを作ります。
私は目立たない透明なクリップを100均セリアで見つけて、それを使っています。
クリップの裏に、こちらも100均商品の、「強力マグネット」を貼りました。
こちらはセリアにもダイソーにもあります。
私はマグネットを、簡単にテープで留めています😊
こんな風に、冷蔵庫の開閉でファイルがパタパタしてしまうのを防ぎます。
完成です!
沢山あったカラフルなプリントが、1箇所にまとまり、かなりスッキリしました!😄✨
中に入れるプリントも、この際しっかり厳選しました。
こちらに入れるのは「よく見るモノのみ」と決め、手前から、
・一番よく見る 学校の月間予定表
・1か月以内にある 行事の案内
・今学期内にある 行事案内や服装、持ち物などの連絡事項
・時々見返したい、学校を休むときのルールや 緊急連絡先を書いたメモ
。。という順番で、入れました。
それ以外の学校の連絡事項や年間予定、ゴミの分別表などは、見る頻度も少ないため、
ここではない場所に 書類の保管場所を作り、そこへ移しました。
それにより、書類の保管方法も 緊急順にしっかりと決まりました。
①今週中にサインして提出しないといけないモノなど緊急のモノは、
持って帰ってきたらすぐに確認&サインして子供に渡す
②1か月以内~今学期内に見返すモノは、冷蔵庫ファイルへ
(月が変わったり、行事が終わったらすぐに処分)
③今年度~在学中に見返すモノは、書類のファイルへ
④読み返さないモノは、目を通したらすぐに捨てる
。。という感じです!
昔は学校からのお便りや市からのお知らせなど、なんでも捨てられなくて溜め込んでいたこともありましたが、
「いつ見返すのか?」
「誰が必要な情報なのか?」と考えたとき、処分に迷うようなモノは大体、誰も見返さず 必要としていないモノだったので、
目を通したらすぐ捨てられるようになりました😄
いかがでしたか?
ゴチャゴチャ冷蔵庫から、スッキリ冷蔵庫になるだけでなく、
書類整理もできるようになる、冷蔵庫ファイル。
簡単にできるので、よかったら作ってみてください😊
最後までお読みいただき、ありがとうございました!😄✨
- 26178
- 310
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冷蔵庫にもくっつくジャバラファイルで散らかりやすい書類を簡単管理!miii
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
IKEAや無印などのアイテムを使った「家族の掲示板」で、家族みんなのスケジュール管理miii
-
【ダイソー】写真を印刷できるプラ板でキーホルダー作りFujinao(フジナオ)
-
新学期に向けて書類収納☆時短でノンストレス♪A+organize
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )
-
書類の整理収納~見える収納としまう収納でスッキリと~mai3
-
「マグネットペイント」でピタッと簡単管理!○○を活用した我が家の学校お便りコーナー南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
家計簿をつける時の時短グルーピング収納整理収納アドバイザー やすこ
-
新学期からの大量プリント!溢れる前にこれで解決!オール100均アイテムで♫ノープラン生活
-
冷蔵庫のプリント収納に!100均オススメアイテムでスッキリ目隠し✨ayako.anko
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子