
植栽と木調の色彩が美しい外構
シンプルだからこそ色彩まで考えて統一感のある外構に。
リビング前の目隠しにも立木を添えて彩をプラス。
家のウチにいてもソトにいても安心快適なファサードに仕上がりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5251
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
建物がブラウン調の外観だったので、デザインが調和するようにブラウン系の木目のデザインを採用。
建物と外構の統一感がでました。
芝生や植栽の鮮やかなグリーンと落ち着いたブラウンの色効果で、安心感のある癒しの庭空間になりました。
施工前
新築外構に伴うプランでした。
車2台分の駐車スペースとファサード、リビング前の目隠しをご希望されていました。
また、お子様の為にお庭の空間をしっかり確保したいとの事でした。
施工後
門廻り
玄関前のスペースは限られているので省スペースに収まる機能門柱を選びました。
両側に花壇を設け立木・下草を植え込むことによりファサード空間にボリュームと彩を演出。
ペイバーには600×300㎜サイズを2色ランダムに。
短い距離のアプローチですが、スクエアなラインと色合いが目を楽しませてくれます。
目隠し
玄関脇がリビングだったので、立木と目隠しフェンスを用いて視線をカット。
外観と門廻りの調和を意識した商品を選択しました。
リビング前は高さ170㎜の2段柱に半目隠しタイプの高さ800㎜と1000㎜のフェンスを施工。
フェンスも複合カラーを選択し、ファサードのポイントとしました。
境界
道路とお庭の境界をブロック等で囲うお話もでましたが、囲い過ぎてしまうのも防犯上の問題や圧迫感も出てしまうので、道路から600㎜程セットバックし高さ800㎜程のフェンスを造作し設置。
スッキリ、そしてしっかりとした仕切りの境界を表す事が出来ました。
- 5251
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おしゃれなお家は取り入れている!防犯だけじゃない“格子”をつけるメリットとはセイキ販売株式会社