
「こんな人にこんなキッチンを伝えたい!」あなたが考えるキッチンアイデアを募集中♪
家族のために食事を作る場所「キッチン」は、単に調理するだけではなく、家族の団らんやコミュニケーション空間でもあります。そんなキッチンをテーマに〔公益社団法人インテリア産業協会〕では「キッチン空間アイデアコンテスト」を開催! キッチンの可能性が広がる多数のご応募をお待ちしています♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4101
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
〔公益社団法人インテリア産業協会〕の活動
インテリア産業協会は、インテリアコーディネーターやキッチンスペシャリストの資格認定をはじめ、一般生活者へのインテリアの普及啓発活動に努める公益社団法人です。資格試験の実施、セミナーやイベントの開催など各種活動(公益事業)を行なっています。
公益事業の一つとして行われるのが「キッチン空間アイデアコンテスト」です。豊かな食空間、使いやすい快適なキッチン空間への興味・関心を高めることを目的とするコンテストは、個人はもちろん、グループでも参加可能。年齢・性別・実務経験やキッチンスペシャリスト資格の有無は問わないため、どなたでも参加できます(企業、団体、学校等の組織としての応募はできません)。
暮らしの中心「キッチン」をデザインしてみよう!
キッチン空間アイデアコンテストのコンセプトは「こんな人にこんなキッチンを伝えたい」。Aテーマ「団らん・優しいキッチン空間」、Bテーマ「暮らしが変わるキッチン空間」という2つの部門について、キッチン空間に関するアイデアを込めた作品を募集します。
■募集作品について
Aテーマ:団らん・優しいキッチン空間
Bテーマ:暮らしが変わるキッチン空間(Bテーマは実際に施工したものです。新築物件も可)
このコンテストにおける「キッチン空間」とは、キッチン単独あるいはキッチンおよびそれと関連性をもたせたダイニング、リビングその他建物内外のスペースを含む広がりのある空間です。
キッチン空間は、調理、食事、食育、団らん、憩いの場として、暮らしの豊かさを実感できる中心的な空間です。暮らしの中心ともいえるキッチンを自由な発想でデザインしてみませんか?
過去の受賞作品はこちら!
毎年多数のご応募をいただいている「キッチン空間アイデアコンテスト」。テーマに沿った素晴らしい作品は、キッチンがもたらす可能性を感じさせるものばかりです。数ある作品の中から、受賞作品を3つ、ご紹介しましょう。
保育所にも「暮らし」があるから(平成30年度協会会長賞)
大塚 謙太郎氏
ちびっこ計画・大塚謙太郎一級建築士事務所/大阪府
Bテーマ「暮らしが変わるキッチン空間」の受賞作品は、認可保育所の調理室のリフォーム。こうした施設の調理室はステンレス製の調理場というのが一般的ですが、長く滞在する保育所も子ども達の「暮らし」の一部と捉えることで、住まいと同じように、楽しく、快適に、食を楽しめる空間に作り変えました。
LAUNDRY KITCHEN(平成30年度部門賞)
時田 信一氏・柳沼 愛子氏
スペースデザインカレッジ 東京校/東京都
Aテーマ「団らん・優しいキッチン空間」の部門賞を受賞したのはコインランドリーとキッチン、食事を組み合わせたその名も「LAUNDRY KITCHEN」。コインランドリーの利用は外国人にとっては身近なこと。コインランドリーとキッチン、食事を組み合わせることで、日常生活の中で自然と無理なく異文化交流できる場として考えられました。
向かい合わせの調理台では、各国の料理を教えあったり、12人掛けのテーブルでは食を通した会話が自然と生まれるといった工夫が!
地域を育むセカンドキッチン(平成30年度部門賞)
永田 賢一郎氏
YONG architecture studio/神奈川県
Bテーマ「暮らしが変わるキッチン空間」の部門賞は、日替わりカフェや料理教室を開けるシェアキッチンを商店街の中に作ったセカンドキッチン。買い物帰りに気軽に立ち寄ることができ、地域の食材もそろうことで、これから開業したい人に向けたチャレンジショップとしても機能しています。
空き店舗が増えつつある商店街において、地域の新たな担い手や人のつながりを作る、みんなのためのセカンドキッチンです。
理想のキッチンをかたちに! コンテストに応募してみよう♪
暮らしの中心となるキッチンは、単に設備としてだけではなく、さまざまな交流や会話が生まれる場所です。伝えたい人を想像しながら、ぜひ理想のキッチンをデザインしてみましょう!
■応募資格
・日本国内在住で日本語での各種連絡に支障がない方
・個人や個人の集まりのグループであること(企業、団体、学校等の組織としての応募は不可)。
・年齢・性別・実務経験やキッチンスペシャリスト資格の有無は問いません。
応募にはホームページからの事前登録により発行される「登録番号」が必要になります。
■作品受付期間
令和元年8月1日~9月30日(金)消印有効
応募方法や応募作品の形態、副賞などの詳細は公式サイトで確認を! みなさんのステキなアイデアをお待ちしています。
- 4101
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
持っているだけでかっこいい!女性向けの資格をご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
古いビルをリノベーションして一新!成功の秘訣や事例をご紹介LIMIA 住まい部
-
意外と多い主婦の「○○ソムリエ」!一流の舌の資格に挑戦♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
公益社団法人インテリア産業協会さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko3
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
おしゃれなおすすめテレビ台14選!人気のニトリや北欧風の商品とDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5